合唱コンクールのあと
SO君の態度にイライラしてしまった息子
詳しくはコチラをお読みください
日曜日 月曜日(合唱コンの振替休日)と
休んで 火曜日から登校
火曜日は支援級1年生〜3年生の希望者で
職場体験がありました
SO君とのモヤモヤを抱えながらも
登校して行った息子
職場体験後に 前支援級担任と現支援級担任
息子とSO君で 合唱コン後の事を話し
SO君は息子に謝ってくれたようです
今の息子は SO君と友達に戻りたくないと
思っています
LINEのSO君もブロックし
支援級のグループLINEからも抜けました
そしたらSO君が
息子がグループLINEを抜けたらグループLINEの雰囲気が悪くなったからグループLINEに戻って来て欲しい
と息子にお願いをしたらしい
息子はSO君の
このお願いにもイライラしてた
嘘をついたり無視したり自分勝手な事をしたのはSO君で それで息子は嫌になってグループLINEを抜けたのに 雰囲気悪くなるから戻って欲しいって都合が良すぎませんか?
雰囲気を悪くする原因を作ったのはSO君です
SO君が自分勝手な行動をしなければ良かったし
今までも今回も きちんと真面目に謝罪して
態度を改めていたら息子が 友達辞める!
とは言い出さなかったと思う
そんな話を先生方とSO君とはなしをして
最後に 先生が「また友達に戻れるように…」みたいな事を話したらしい
息子は その言葉にも引っ掛かってしまって…
だって息子は 友達に戻りたくないんだもん
私も息子に言いました
友達に戻る必要はない
友達は選べる
同じクラスだからといって必ず友達にならなければいけないと言う決まりはない
ただし同じクラスなんだから 挨拶やグループワークなど必要最低限の話はしなければいけない
と…
SO君の謝り方や言葉遣いが
息子的には納得いかず
謝られたから翌日からは
普通にSO君に話し掛けられたら今まで通り
普通に会話をしなければいけない
今まで通り友達に戻らなければいけない
真面目な息子はそう思って
もう学校には行かない!
と言い出しました
水曜日
息子は なんとか気持ちを切り替えて
登校したのに フォローに入ってくれる予定だった支援級担任が体調不良で休み
案の定 SO君は息子に
今まで通り話し掛けてきます
息子にはSO君が話し掛けてきたら
「まだ気持ちの整理がついてないから話し掛けないでほしい」と伝えるように言いました
担任にもその様に息子に伝えた事も報告していました
しかし 担任はいないし
SO君がバンバン話し掛けてくるので
息子 言い出せなくなり…
結局 イライラして 帰りたいと言い
文化祭のまとめとして新聞を作成する時も
嫌なことを思い出してイライラが増して
しまい 結局早退してきました
せっかく頑張って登校出来たのに…
担任のフォロー…
担任が他の先生にフォローをお願いしてくれてたら結果は違っていた事でしょう
息子からは再度
学校には行かない!
と宣言されました
合唱コン前から 息子のモチベーションを上げ
息子も成長し
何とか合唱練習も頑張り 合唱コンも出て
いい感じだっただけに
合唱コンで疲れた後のトラブルは
大きくて
私も合唱コンに向けてハラハラしながらも
合唱コンに出れて感動しホッとした後の
トラブル…毎日毎日息子の愚痴を聞いて
学校に行けるように 息子を諭し
支援級担任ともやり取りし…
上手く行かず…
同じクラスだからSO君と距離を取るのは難しい…
私も力尽きまして…
もう 木曜日と金曜日学校休んで良いよ!って
言ってしまいました
そしたら三連休に入るから
月曜日にもう一度 話をしようと…
5日間休んで 何か変わるかな?
今日はPクリニックの受診日なので
先生にも相談してみよう
母 エネルギー切れ
頭の中もまとまらない…
クリニックの先生にちゃんと話せるかな