本日は私のモヤモヤポイント=愚痴
のお話になります
苦手な方はスルーして下さい![]()
支援級には「連絡帳」があります
先生と親 情報交換にはとてもありがたい
ものです
保育園にも連絡帳はありました
小学校にも連絡帳はありました
でも私 何かあった時にしか記入しませんでした
だから ほぼほぼ活用して来なかった人です
それがまさか‼️
息子が中学生になって ようやく
連絡帳のありがたさに気付くとは…
中学校普通級に入学した
息子には連絡帳はなくなりました
でも 中学生になった途端
(1年生の担任)先生といろいろ話したい
伝えたいことが増えて 連絡帳がないので
ずっと便箋とかに手紙書いて渡してました
コレ
失敗だったなと思います
連絡帳を勝手に作れば良かった![]()
私が書いた手紙の返事は来ないに等しかった
たまに先生から電話きて話すくらい…
私の必死に書いた手紙は 先生の心に
届いていたのか謎![]()
普通級の担任は忙しいから
読むのも精一杯で返事を書くに至らないのも
わかるけど 読みました!のハンコだけでも
あれば良かったな…
支援級になると 連絡帳が出来ました
とてもありがたい!
直ぐに悩みや心配を伝える事ができて
早ければ翌日には解決策が届く
支援級の先生方も連絡帳を毎日見て
返事を書くと言う作業は大変だと思います
でも ほぼほぼやってくれています
もちろん 忙しくてかけない日もあります
私も 毎日連絡帳に何かしら書いてます
今まで 連絡帳なんて 何かあったら
書くものと思っていたのに
毎日書く日が来るとは…
正直 ビックリです![]()
前支援級の担任の連絡帳の書き方が
とてもわかりやすかったし
的確な返事をかいてくれました
現支援級の担任は
漠然とした返事を書いてきます
例えば
今日も息子くん 頑張りました
何をどう頑張ったのか分かりませんよね?
それが私のモヤモヤポイント![]()
そして 私が書いた内容に対する返事も
曖昧で…
はっきり言うと
欲しい返事が来ないんです!!
例えば
今日は息子はプールに入ろう!という気持ちで登校しましたが、他のクラスと同じ時間のプールに抵抗があるようです。息子は更衣室で他のクラスの人と一緒になるのが嫌だと話しています。プールの日は水着をきて登校し更衣室に居る時間を減らし プールの授業後は他のクラスの人たちが着替える前に早めに着替えをさせて貰えれば良いなと本人が話していました。
と連絡帳に私が記入しても
いろいろ教えて頂きありがとうございました。
という返事のみ
その配慮(対応)は出来るのか?
とか
もしくは 息子に聞いてみたけど着替える時間を変えても やはり他のクラスとはプールに入りたくないと話していました。
とか
返事がはっきりしません![]()
私のモヤモヤがたまります![]()
結局 息子はプールに1回入ったきり
入れていません
支援級担任から体育の教科担任へきちんと
伝えられたのかな?
それも連絡帳に書かれていないのでわかりません
来週は支援級の担任と
交流級の担任(体育の教科担任)と
面談です
憂鬱。。。
いろいろと
どう伝えたら良いのやら![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
