息子は中学1年生
ADHD不注意優勢型
の診断を受けました

R5.8 中学1年の2学期から
特別支援学級(情緒級)に通っています



22日(月)学校から帰宅後

イライラしている息子

タブレットのワークを使った沢山の宿題が

5教科分出されました

その宿題の中から来週の朝学習の時間に

1日1教科ずつテストをすると話があったそう


冬休み休み明けにはテストはあり

先週は英語のテストもありました

それなのに今週は宿題が沢山出されて

来週の朝は毎日テスト


息子 宿題はやらなきゃいけないのは

わかっているけど やりたくない

宿題の量が多すぎる

テストなんてやりたくない

翌日にはCRTテストもある


頭の中はパニック状態

イライラしまくってました

そしてイライラを私にブツブツ愚痴る


最初は優しく共感して息子の愚痴を聞いて

いましたが しつこいし長い…

だんだんとイライラしてくる私

愚痴る暇あるなら宿題やればいいのに…

言いかけたけど我慢がまん笑い泣き


愚痴りながらも頑張ってタブレットの宿題を

やっていました





23日(火)

CRT(標準学力検査)がありました

テストを受けなきゃいけないのはわかるけど

受けたくない息子

仕方なくテストを受けてたら

支援級(知的級)の同級生が

2校時目のテストの途中に遅刻して

登校してきた挙句に テスト中なのに

教室の扉(引き戸)を思いっきり開けて

結構な扉の音がしたようで

やりたくないのに仕方なくテストを受け

集中してやろうとしていた所に

大きな音

イライラモードの時は聴覚も過敏になる息子


集中は切れて

気持ちの切り替え出来ず

2校時目の途中〜4校時目のCRTテストは

受けられず

工作に打ち込み


気分転換になったのか給食はきちんと食べ

5校時目の理科のCRTテストは

受けられたらしい


理科のテストが早めに終わったので

2校時目に途中まで受けてた数学の

続きのテストも終わらせたそうです


残り2教科は24日(水)に受けてきた

そうです


頭や気持ちがいっぱいいっぱいの時

      ||

カップにお水が並々と注がれている状態


そんな時は聴覚も過敏になり


ちょっとした刺激で

カップの水は溢れます


その状態が23日(火)の息子




見通しを立てて宿題やテスト勉強をすること

気持ちの切り替え(コントロール)が出来る

様になること


これらが息子の今後の課題だと思われます


テストテストテスト…

中学校って本当にテスト多いし

嫌な気持ちはよくわかる

けど やらなきゃいけない事もある

そこにモチベーションを

合わせられるようにならないと

ダメよねショボーン

ましてや テストの途中で集中が途切れたので

受けられないとか…CRTテストだったから

支援級だったから時間をずらして

翌日にテスト受けられたけどさ

入試なら終わりだよガーン




猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


イベントバナー

 


イベントバナー