息子の中学校生活
次なる試練は 『校外学習』
クラス(交流級・普通級)ごとに
スクールバスに乗って
目的地へ行き
交流級での班行動
とある場所を見学したり
歩いて次なる目的地へ移動して
班ごとにお弁当を食べて
最終的には時間までに集合場所に到着して
またクラスごとにスクールバスに乗って
学校まで帰る
と言う流れ
万が一息子が普通級の生徒と一緒に
バスに乗れない場合は
旦那が息子を乗せて送迎出来るように
準備はしてあります
また バスで行くことは出来たけど
班行動中に万が一トラブルがあり
帰りのバスに乗れなかった場合も
旦那が息子を迎えに行けるように
仕事しながらもスタンバイして
くれる事になっています
何事もなく 無事に校外学習に参加できる
ことを祈っています
普通級の班も メンバーの配慮をして頂き
感謝しています
息子の他にもう1名 支援級の生徒も
同じ班になっており 支援員の先生も一緒に
同行してくださいます
ありがたい
班行動中のトラブルは支援員の先生が対応して
くれることになっています
班行動の中で お弁当の持参もOKだし
決まった場所での買い食いや飲食店での
食事もOKなんです
班員でどうするか決めるそうです
私はてっきり お弁当を作らずに
済むぞ!と思っていたら
息子お弁当推し
見学する時間を多く取れる!など班員を論破
したと語っておりました
そして
「母が作った
お弁当が食べたい」
と言われました
そしたら断れないわよね
作ってあげますよ
でもナゼか たまご焼きは自分で焼きたい!
と言われまして…
朝の忙しい弁当作りの時間に
手取り足取り息子のたまご焼き作りを
優しく指導する自信がない私
土日で息子に練習して貰うことにしました
土日なら私も優しく指導できると思う思う…
たまご調達してこないと🐓
無事にバスで行って
班行動して
お弁当食べて
バスで帰って来ることが出来ますように
楽しい時間を過ごせますように