息子は中学1年生
ADHD不注意優勢型
の診断を受けました

R5.8 中学1年の2学期から
特別支援学級(情緒級)に通っています


私のコロナは 何だかスッキリしません
お腹の調子が悪いし 
鼻水が朝だけ出たり…
痰が絡んだり
食欲無かったり
味が感じにくかったり
長引くコロナ後の不調ですが

やっと 隔離生活を終えて子どもたちと
過ごすことが出来るようになりましたニコニコ

そこで 息子さん!
朝と夕にPクリニックの薬と
耳鼻科からの薬があります

私がコロナに感染した4日〜7日までは
お薬ケースで飲む薬を管理していて
息子も薬を飲めていたと思います

実は7日はPクリニックの受診日でした
私がコロナで行けなかったので
旦那が息子とクリニックに行ってくれました

お薬も貰ってきました

病院受診後に私も「お薬のんだ?」と
息子に薬を飲んだか確認はしていましたが
4〜7日に飲む薬を説明していたし
貰って来た薬をきちんと飲めていると
思っていました

そしたら
病院受診後 貰って来た薬を放置して
いたんですガーン

よって お薬ケースに仕分けしてあった
耳鼻科からの薬しか飲んでませんでした

まさかの 約1週間休薬状態でした真顔

はぁ〜チーン
息子にもため息…
旦那にもため息…

なので息子 1週間ノーマル息子笑

息子に聞きました


1週間 薬(インチュニブ、リスペリドン)

飲まずに過ごして何か違いあった?


薬集中力がなかった


薬好きなゲームのキャラクターの名前が出てこなかった


薬ゲーム中友達に言われたことを 直ぐに忘れてしまった


薬イライラは変わりなかった

ちょっとイライラしたことはあったけど

薬の効果の有無とは関係なさそう


とのこと


私が感じた息子の様子
薬好きなTV番組をみているときも
落ち着きが無く 常に身体を動かしている

※あくまでも 息子の場合の薬の効果です
一つの参考までにお読みください


薬インチュニブは集中力の向上がある様子


薬リスペリドンは 変化感じず

薬多動も抑えられてる感じあり



と言う息子の場合の
服薬の有無での変化を
感じられました


コンサータ並みの集中力の変化は

インチュニブでは感じられてなかったので

インチュニブを飲む必要があるのか

本当は疑問を感じておりました


なので 今回 意図しない休薬により

インチュニブの効果を再確認でき

インチュニブ やはり必要なんだなと

感じました


※あくまでも 息子の場合の薬の効果です

服薬に関しては賛否両論あります


犬しっぽ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬からだ犬あたま
イベントバナー

 


イベントバナー