息子は中学1年生
ADHD不注意優勢型
の診断を受けました

R5.8 中学1年の2学期から
特別支援学級(情緒級)に通っています




詳しくは 上矢印上矢印上矢印ブログをご覧ください


9月11日(月)の登校後の様子です



「早退して良い?」と不安げに登校して行った息子です



昼過ぎ 支援級の担任からメールが来ました


    

給食を一緒に食べました。

支援級の教室には、1年の〇〇さんも給食時にはいますので生徒1人ではありませんでした。


早退したい感じで午前中は迷っていましたが、限界まで頑張る?と聞いたらうなずいたので午後、様子をみます。​


と言う様な内容



いつ早退の電話が来るかと

そわそわしていたので

ありがたいメール✉️


頑張ってるな!息子ニコニコ



なんとか 早退せずに1日過ごした息子

頑張りましたーニコニコ拍手



息子「疲れたぁ〜」ってさ

そりゃそうだ爆笑



息子が普通級に行ったのは給食を取りに行った時のみで支援級の担任も一緒に行ってくれたようです


息子の机の上には給食のお膳が準備されていません


自分の机を見た息子は「やっぱり準備されてない…」と悲しい気持ちになったようです


すかさず支援級の担任がフォローに入ってくれて

「朝から支援級に居たから みんな息子君は欠席だと思ってたんだよ」←だから息子の机の上にお膳が準備されていなかった



息子は 納得しつつも複雑な心境だった様子

自分が休みだと思われて居るのがちょっと悲しい

普通級にいないから忘れられるのでは?

と言う寂しさや不安


だからって

普通級のみんなに「息子くんは別室で授業を受けてます」と伝えられるのは 嫌ではないけど そうして欲しい訳ではない…みたいな…慣れるまでの辛抱かな?


それから 支援級に居るZ君が気になり出してしまった息子ショボーン

このZ君は小学校の3、4年生の頃息子と同じクラスだったから私も知っている。多分 ADHDはあると思う。あくまでも私の見立て。

着席はしていられるけど 授業に集中せず違う事したり 元気いっぱい 人見知りもせず話し掛けてくるそんな子。

息子はZ君と 仲良くは無かったな…

こんな感じのZ君なので 今現在の息子の

イライラ材料になりかねない…だから 支援級に転籍するか迷っていた時 息子にZ君がいるけど大丈夫?と声を掛けました。それでも息子は支援級を選びました。私も小学校3、4年の頃のZ君しか知らないので Z君少しは落ち着いていて欲しいなと思っていました(私が)


でもね やはり あまり変わって無かったのかな?見てないからわからないけど


まぁ お互い様で仕方ない。

ただ 息子が支援級も嫌だとならなければいいだけ!


支援級の担任にもZ君の事を伝えてはおきました。



息子頑張った!

良く そのメンタルで登校して

そして早退せずに1日がんばったなニコニコ



お疲れ様飛び出すハート



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



イベントバナー

 


イベントバナー