息子は中学1年生
ADHD不注意優勢型
の診断を受けました
7月19日(水)
「学校行きたくない」「疲れた」
とは言うものの 無事登校し
今週は三者面談の為 4時間授業ですが
19日は1〜4時間目までクラスで過ごしたと
今はA君の存在よりも
Wちゃんの存在が気になりイライラするみたい
Wちゃんは息子の班の班長なのに
班長の仕事をきちんとしてくれないと
責任感は強い息子
ちゃんと班長の仕事しろよ!
とイライラするのでしょう
それだけじゃなく
他人をバカにする態度とか
息子のイライラ要因になってそう
いよいよ 明日が三者面談です
が
息子にとって 何が良いのか…
どうしたい
どうして欲しいのか
いまだに結論というか
考えがまとめられてない状態
スクールソーシャルワーカーさんに
何をどう質問したら良いのかも
まだまとまってない。。。
大丈夫か?私
三者面談で息子の学年順位もわかります
期待はしてないけど
息子 もう少し集中力が上がれば
今の成績より上がるのは確実
だから悔しくいなぁ〜とは思う
小学校でコンサータを飲む前の息子の漢字テスト
20点〜30点台とかばかり
再テストがあるからと勉強しても
身に付かず…再再再再再テストとか
してたな
コンサータを飲み始めて
集中力が付いてからは
漢字テストの点数も上がり
80点〜90点台になりました
再テスト無しとか あっても再テスト1発クリア
とか…(現在はコンサータの内服なし)
だから 息子は出来ない訳じゃないのにな…
と思うのです
あぁまとまらない