息子は小学6年生
ADHD不注意優勢型
の診断です


先日のブログで

引き継ぎシートまだ来ないショボーンと嘆いたら

その日、小学校から中学校の通級指導教室へ引き継ぐ為の引き継ぎシートの下書きが やっと学校から届きました


冬休み中に私が下書きをして息子の担任の先生へ冬休み明けてすぐに提出をして


私が下書きしたものと普通級の担任が記入するところを担任がパソコン入力して…親に確認の為提出されます

私がそれを確認して朱書きで訂正等入れて


また担任がパソコンで訂正して入力し直し


そして訂正された物を私が再度確認してOKならば

署名と捺印をして小学校に提出


それを小学校から中学校へ引き継ぎされます


息子の6年生での様子や配慮について

普通級の担任が入力したものは…

下矢印




今の中学校がどんな感じなのかわからないけど…

席替えとか無いのかな?

席替えの時 教卓の前の座席にしてもらっているのは配慮じゃないのかな?


窓側だと 鳥や虫の動きや校庭での授業を眺めてしまったり 雨の音が気になったり


廊下側だと 人の歩く音が気になったり


自分の前に友達がいると 友達が鉛筆や消しゴムを落としたことで注意が逸れたり 友達の動きが気になってしまったりと


息子の注意散漫が…

教卓の前なら 注意が逸れる条件が1番少なくて済むのです…


中学校 わからない事だらけで漠然とした不安が山積みですアセアセ


部活動も 息子が入りたい文化部があったので

安心していたら

大嫌いなMちゃんも息子が入りたい文化部を希望しているらしく(英語の受診で入りたい部活を発表してわかったらしい)息子 部活に入らないと言い出しましたガーン


困った滝汗


その文化部しか 息子が入りたい部活がないのですガーン


来年度から部活動に必ず所属しなければいけないというルールはなくなる様ですが 内申書に響くかも?的な話でしたショボーン意味わからない。。。



校外部って言うのもあって 何か習い事をしていて

学校の部活ではなく 校外で習っている習い事を頑張りたい人が所属できる部活もあります


が、息子 何も習い事してないし…

したい物もない。。。

塾もOKみたいだけど 塾なんて大嫌い。。。


いろいろ検索してみたけど 息子がやれそうな習い事は見つからないショボーン



困ったよーもやもや


猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま


イベントバナー

 

イベントバナー