ニュース等でご承知の通り「かかりつけ医」の役割について明確にし

法律に明記する方向での検討がスタートした

 

コロナ禍で、感染が疑われる患者が、

普段通う医療機関で診療を断られるケースがあることなどが背景にあるようだ

 

具体的には「かかりつけ医」は外来患者の診療や

夜間・休日の対応などをどの程度担えるかを報告し

都道府県が公表するなどとしている

課題も指摘されているが、厚労省は議論を進めるとのこと

(ニュース等の報道から)

  

かかりつけ医療機関において、

外来受診時の療養指導後から次回受診時までの期間に

的確なアプローチを行うことにより

病状の悪化や入院を防いでいる実態が多くある

これはまさに外来看護師による継続的な看護の実践である

 

「かかりつけ医」機能が明記されることで

診療所看護師の更なる実践強化が期待される