ステイホームで、テレビを見る時間が多くなったせいかもしれませんが
冬でもスポーツは結構やっているものなのだなぁ、と感じました。
スケートやスキーなど、季節的なスポーツもあれば
季節によらず、年間を通して行っているスポーツもあります。

そのひとつに相撲があり、年が明けてすぐの現在、一月場所の真っ最中です。
力士のコロナ感染もあり、取り組み数が少ない中で
貴景勝が見えない敵と闘っています。
満身創痍で闘っていましが、負けが続き連勝出来ず
ついに休場となりました。本当に残念です。

相撲といえば、日本看護協会がNursing Nowキャンペーンの一環として
大相撲懸賞を実施しています。
関脇の取り組みに対し、1日1本15日間の懸賞を出していますが
「Nursing Now」の懸賞旗をご覧になった方はいらっしゃいますか。
まだの方は是非見つけてください。

そして今日は「看護の日・看護週間」制定30周年
ナイチンゲール生誕200周年記念イベントが開催されました。
触れることのない世界の看護を感じる盛大な記念イベントだったと思います。

ナイチンゲール生誕200年とは、没してなお成せる偉業ですね。
忙しい時間を割いてご覧になられた方は、お疲れ様でした。
後日、日本看護協会ホームページで公開されるとのことなので
今回見逃した方は是非とも見てほしいと思います。