新型コロナウイルスの対応として、急遽3月3日から臨時休校となりました。
子供を持つ働く父母は、対応に大変苦労したことと思います。
特に医療現場では勤務が不規則であるため、
組織や地域をあげて支援していると聞きます。
さらに、年度末も重なり、退職者の調整も大変だと思います。
子どもが学校が休校になり困っていることは
”運動不足” ”ストレス” ”居場所がない” ”学習が遅れる”
これに対し支援してほしいことは
”居場所” ”学習支援” ”食事” ”経費”
そのほかにも、生活リズムが崩れるとか、
子どもの年齢に合わせた事態の説明が大事で、
また、大人から子どもへの不寛容な言動がある、
子どもと親が疲弊している、などが話として聞かれています。
そんな中でも、校庭や教室の開放や、学習サポートや経済支援などが行われています。
年間計画や学習能力にも影響を及ぼすことが懸念されますが
新年度に向けて、学校再開の判断が待たれます。
本会においても、会議、研修会やイベント等の中止や延期でご迷惑をお掛けしていますが
それらについて日々、開催可否の判断が迫られています。
世界中で新型コロナウイルスが大流行している中、
その見えない不安の中で、大事な命を守るために、
ひとつひとつ事実を積み上げて、意思決定しています。