今週は以下のスケジュールで、常任委員会の次年度計画・予算案ヒアリングを実施しました。
  5日 教育委員会
  6日 災害看護活動委員会
  7日 看護労働環境対策委員会・医療・看護安全委員会

看護協会の委員会活動を、病院で活かしましょう。

 

例えば....

・教育委員の方々には、各病院には院内教育をつかさどる部署があると思いますが、

 病院として開催しなければならない研修項目もありますので、是非発信してください。

 

・災害看護活動委員として活動していること、また災害支援ナースについて

 院内に周知していると思います。

 災害支援ナースの所属施設のリーダーの皆様とともに、その方々が率先して

 病院の防災に関わるよう、そして病院の委員会メンバーになるよう

 支援をお願いいたします。
 先日、日本看護協会と連携し、災害支援ナースの派遣調整訓練(シミュレーション)が

 行われました。院内に訓練が行われることを周知することで、病院の意識の向上に

 つながると思います。

 

・看護労働委員の方々は、まさに旬である働き方改革の情報を持っています。

 ぜひ、各施設で発信してください!

 なお、当協会ホームページに、夜勤・交代制勤務ガイドラインの普及に関する

 調査結果を掲載していますので、ご活用ください。

 

・医療・看護安全委員は、病院で最も注力していることであり、

 インシデントレポートの多くは看護部から提出されます。

 病院で中心的役割を担っていることと思います。

 

看護協会の委員会活動は組織貢献につながることを、院内に知ってもらうことも大切です!