鹿児島県霧島市
「あお助産院」です


ブログでは、日々のこと、助産院のこと、等を
中心に、自由なペースで綴ります。


メニューと料金、アクセス、お問い合わせフォーム、みなさまの声、などご覧いただけます



5月。


五月晴れでスタートしました。


(庭は、椿の新葉がぴかぴかツヤツヤ)


少し冷える朝晩もあり、
冬用の敷きパッド、毛布類など、
なかなかしまえずにいましたが、
やっと、洗濯しています。


助産院のイブルラグも洗濯し、
昨日は気持ちよさそうに
風に吹かれていました。



助産院つどいは、
5月も、

火曜日、木曜日と
週2回ずつ開いていきます。


まだまだ、
ご予約に空きあります。


今月もお母さん赤ちゃんにお会いできるのを、
楽しみにしています。




ねんねから、
よちよちまで。


まだ、お腹の中にいる赤ちゃんも♡


というわけで、
妊婦さんも、
どうぞお越しくださいね。
損はさせません、ホントよ。



昨日は息子が振替休日でしたので、
ふたりでランチにと、
KitchenQへ行きました。


下の子たちには内緒です。

(生ハムと春野菜のレモンクリームパスタ)

(息子のデザートは瀬戸内レモンシャーベット)


中学校の話など聞きながら、
おいしい時間を。


お弁当生活始まり、
美味しいと言ってはいますが、

たまには、私の味ではなく、
プロの味もよかろう。




こどもたちが成長し大きくなり、
食べる量も増えてきましたから、

私一人でこども全員連れての外食は、
金額的になかなか行きません(汗)が、

この日のように、
ひとりだけお休み、とかだと、
行きたくなります。



むしろ、

「今日はたくさん食べなさい、デザートはいらないの?」

など、太っ腹になる私がいます。
(私がデザートまで食べたい、のもあるね)


 

その後、
ふたりで精米に行き、ガソリンを入れ、
小学生のお迎えに行きました。

手伝ってくれてありがとう。




日々、明るく、活動的な季節になりますが、
五本指靴下やレッグウォーマーを買い足して、体調管理(備えも含めて)しています。



お母さんになると、
こどもの人数が増えると、
経済的に我慢することもありますが、
気持ちは豊かにありたいものです。



息子たちが成長し、
毎月の食費や、
教育にかかる費用には、
びっくりしていますが、

やっぱり、
自分が満ちていないと、
安定していられないので、

可能な範囲(それは人それぞれ)での
エネルギー補給は必要だと思う。




癒やしとか、
メンテナンスとか、
ときめきとか。



私にとっては、
それが五本指靴下であり、
レギンスやレッグウォーマーであり、


履き慣れて、くたくたになった柔らかさは大好きだけれど、

あまりにもヨレヨレでボロボロだと、
自分が可哀想で惨めな気持ちになるので、

手に入る機会があれば、
何足かまとめて新調するようになりました。



めちゃくちゃ高価ではないものの、
でも「たかが靴下」にしては安くはありませんけれども。



最初はラーナちゃんから購入して、
その履き心地と生地の丈夫さに惚れた靴下メーカーがあります。



買い足したくても、ネットで購入する手段が見つけられずにいたのですが、

この度、沖玉さんが仕入れてくださって、
ゲットできました。
(こまものや沖玉さんです)

うれしい、うれぴー、ラッキー。
雨の中、買いに行ったくらい。



(わさわさモミジ)



あと、

最近、全身の保湿をするようになりました。


家にある乳液やハンドクリームやオイルなど、
決して高価なものではありませんが、
使いかけを消費したかったのもあり…。


そうしましたら、
年齢のせいだと思っていたお肌の気になるところが、きれいになってきました。


私、虫刺されがひどく腫れやすかったり、
愛猫に噛まれたり、引っ掻かれたりした痕が腕や脚などに残りやすいのですが、

それらが、
少しずつきれいになっている気がします。



年中、レギンスやズボンなどで隠れている私の脚なので、別に傷痕くらいあってもいいや、と思っていましたが、やっぱりきれいだと嬉しい。



前に丸田さん(香りのお店marutaさん、姶良市)も仰っていたけれど、皮膚は脳と深くつながっているってこと、とも通ずるのかな。



私、今年の春先から、
たまたま枕元にも、
ハンドクリーム(これまた安価なものです)を置くようになりました。


寝る前や、夜中に目が覚めて寝つけなくなってしまった時などにヌルヌルと塗りこんでいます。

かかとにも。




触れること、
いたわること、
潤うことで、

自分がリラックスするのを
実感しています。



ベビーマッサージや
チャイルドケアなどでも
それらの効用はわかっていましたが、

大人の私達、
お母さんである私達は、
まずは「自分」を満たしてあげる必要がある、と私は思います。



子育て。


髪振り乱して、
わめき、怒鳴り散らす必要はなくて、


本当は、

「私だって、ゆっくり眠りたい」
「子育てをひとりでがんばってる気がして辛いです」
「ここはもう少し協力してもらえると嬉しいです」

などなど言っていいわけですし、
もっと素直になっていいんですね。



お仕事、また仕事にまつわる講座や研修などからもたくさん学んできましたが、

子育てからも、
パートナーシップからも、
たくさん学ばせていただき、
今の私があります。


それらを、

助産院で、
母の会で、
あおの声で、
子育て支援センターなどで
お伝えしています。



さらに、
これからは、
おくりもの〜okurimono〜で、

これからお母さんになり、
子育てを始められる方々へ、

ゆるくかわいく寄り添うプロダクトも作製中。



今日も、
こつこつ、
ゆるゆると。


おひさま、浴びよう。




ご連絡方法は、3とおり。
※公式 LINEはありません。
※個人LINEに登録、メッセージ送ってくださっても、私がお友達登録していないとメッセージは私には届きません。

①ホームページ内のお問い合わせフォーム から
②メール(ショートメールok)から
③InstagramのDM から ( @ao.josan_in )
(下⬇️に電話番号・アドレスあります)

 ▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫
あお助産院
 助産師 山田 幸恵 ( Sachie Yamada )

📱090-5297-3281
✉️ao.yamada.2016@gmail.com
🏠霧島市隼人町真孝
(隼人東ICより車で5分、植山かまぼこやさん近く)
▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫