鹿児島県霧島市
「あお助産院」です


ブログでは、日々のこと、助産院のこと、等を
中心に、自由なペースで綴ります。


メニューと料金、アクセス、お問い合わせフォーム、みなさまの声、などご覧いただけます




こんにちは。



12月も下旬に入りました。
やっぱりあっという間ですね。



12月だから、という感じはなく、
結局毎月1年中忙しいですね、
お母さんは、という感じもします。



そして、
先週末くらいから冷え込んでいます。



こちらは冷たい雨でしたが、
山手は雪が積もっているよう。


こどもたちも、
先週の持久走大会がおわり、
二学期もあと5日。


餅つき機も、
確認できたし、
私も年内の仕事はあと一週間ほどかな。



そして、

今年度からお受けしている講義が、
最大の山場、発表会本番を、
無事終えることができました。





8〜9ヶ月かけて、
手探りですすめて、

やはり初年度ですから、
不安もトラブルもありましたが、

とりあえず形にして発表するところまで到達できればいいんだよ、と、
他の先生方に励まされながら、


あとは、

若くて、素直な学生さんたちの元気にも励まされながら、私も彼女たちの頑張りを見守りながら、

なんとか。





ご縁のおかげで、
保育と幼児教育の分野に、
少しだけ携わるようになり3年。



今年度はあらたに必修科目を担当していますので、その重さと責任を実感しています。



私には教育者としての資格などなく
いつまでもどこまでも助産師だなと思う、
自分の個の強さは増すばかりで、

それでも、
助産師の視点や専門性を、
多職種の方にも貢献できることは、
良いことだなと感じています。



共通する部分もあるし、
核の部分にあるのは、
やはり「いのち」「愛」ですから。

そして、
土台は「個」ですからね。





まだまだ私自身も子育て真っ最中ですが、
この年齢になり、
身体や心の変化や揺らぎを感じますと、

いつまでも高みを目指して、
自分自身の成長を追い求めるという段階から、

だんだんと、
若い人たちに経験や知恵を受け渡すという役割を担う段階へ移っているんだなと、
自然と意識が向いています。



老いたとか弱っているとか
劣っているとかではなく、
「成熟」というイメージ。


むしろ精神性は、
高く研ぎ澄まされていくイメージ。



協力しあいながら、
高め合いながら、
認め合いながら、
支え合いながら、
見守り、見守られながら、

やさしく生きていきたいものです。


そのためにも、
やっぱり「個」としての自分が濁らないよう、純度高く自分の中心に在ることを、
忘れずにいたいと思います。



助産師。
助産院。


これからも、
大切なことを守りながらも、
既存の在り方にとらわれることなく。



できることを。
できるときに。
できるぶんだけ。



今日は赤ちゃん訪問。
いつもの私の時間。




今日もおじゃまいたします。
よくお生まれになられましたね。


お逢いできて嬉しいです。
ありがとうございます



そんな気持ちで
行ってきます。


(おおかみこどもの雨と雪のcdより)



ご連絡方法は、3とおり。
※公式 LINEはありません。
※個人LINEに登録、メッセージ送ってくださっても、私がお友達登録していないとメッセージは私には届きません。

①ホームページ内のお問い合わせフォーム から
②メール(ショートメールok)から
③InstagramのDM から ( @ao.josan_in )
(下⬇️に電話番号・アドレスあります)

 ▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫
あお助産院
 助産師 山田 幸恵 ( Sachie Yamada )

📱090-5297-3281
✉️ao.yamada.2016@gmail.com
🏠霧島市隼人町真孝
(隼人東ICより車で5分、植山かまぼこやさん近く)
▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫