鹿児島県霧島市
「あお助産院」です


ブログでは、日々のこと、助産院のこと、等を
中心に、自由なペースで綴ります。


メニューと料金、アクセス、お問い合わせフォーム、みなさまの声、などご覧いただけます



こんにちは。


秋の土用が終わり、
立冬を迎え、過ぎましたね。


お元気ですか?



(うつくしいバラ と うつくしいねこ)

鹿児島はまだあたたかいですが、
朝はエアコンを入れたりするし、
車のフロントガラスに、
朝露がつくようにはなってきましたよ。


季節が移り変わっていきますね。


月食もきれいでした。





私のほうは、
からだと心のデトックスがおわり、

フラットというか、
平穏な感じがしています。





土用が明けたからと言って、
エンジンをふかすこともなく、

でも、やりたいことは定まっていて、
静かに、淡々と行動するような。



私は変化に弱いなあと感じるので、
緩急をなるべくつけずというか、
緩急にも柔軟に対応できるような工夫を、
暮らしの中で大切にしたいです。


それが「暮らし」でしょうか。




あお助産院は、
特別な何かを提供する場所ではなく、

暮らしを紡ぐお母さん、お父さん
暮らしのなかで育つあかちゃんたちを
守り育んでいく、ともに育ち合う(与え合う)場所でありたいです。




とりあえず、

ごはんを炊いて、
いっしょに食べて

あかちゃんを抱いて、
お母さんとおしゃべりできたら。



そのなかに、
からだのケアも、
こころのメンテナンスも、
含まれています。


きのうの「あかちゃんのきほん」では、
赤ちゃんのこと(抱っこ、授乳、ねんね、発達など)をお伝えしながら、


眠たくなってぐずる赤ちゃんを、
私は抱き、うたい、あやし、
寝かしつけて、

そのあいだ、お母さんには
ストレッチポールに寝転んでいただきました。



子育てでお疲れのたまったお体に
まず必要なことは、
ゆるむことなんだよ、と。




それと同時に、
深い呼吸をしてあげること。



しなやかにゆるんで、
働ける状態にないと、
筋肉は有効には働きませんから。







私のとらえている、
からだのケアという視点は、

「緊張」は精神的なことだけを指すわけではなく、からだにも表れるものだし、

「ゆるむ(弛緩)」は、身体がゆるゆるで使い物にならないことを指しているわけではなく、

いつでも自分らしさが根底にあって、
自分の目的に向かって動ける状態をさします。

リラックスしてはいるんだけど、必要なときに必要な働きができるしなやかさだと考えています。



現代は、忙しく過緊張で、情報量も過多な状態ですから(神経的にも)

意識的に、緩める時間をもつことを、
大切にしています。


無理が来る年齢でもあるのかな。


休息も込みで予定を立てますし、
自然の多い場所に行くのもそう。


にじたぺ(里山のようちえん、にじいろタペストリー)をよく紹介しています。

通園は難しくても、里山倶楽部(れんげそう、たんぽぽ、あすなろ)には参加してほしいな。

こどもの体験(遊び、学び)のためにも、私自身(親)の学びと癒やしのためにも、わがやも活用しています。



あとは、
音楽やアートもいいですよね



美しいものが好きです。
美しい景色。
美しい声や音。
肌触り、重み、質。


感じることに正解も不正解もない、
そんな時間を大切にしたいし、
そんな世界で生きていきたい。



(ポワンポワンのマリーゴールド)


というわけで、
私はそこそこ元気にしています。



あ、
夜ご飯やお風呂のあとは、
娘の仕上げみがきができる体力が
残っていないことも多々ではありますが。
(娘の口の中に虫歯を見つけて落ち込みました)


いっしょにごはんを食べたいね。
母の会やあおの声のお母さんたちにも、
そう話しているところ。



それでは、
また、
書けるときに書きます。



ありがとうございました。


ご連絡方法は、3とおり。
※公式 LINEはありません。
※個人LINEに登録、メッセージ送ってくださっても、私がお友達登録していないとメッセージは私には届きません。

①ホームページ内のお問い合わせフォーム から
②メール(ショートメールok)から
③InstagramのDM から ( @ao.josan_in )
(下⬇️に電話番号・アドレスあります)

 ▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫
あお助産院
 助産師 山田 幸恵 ( Sachie Yamada )

📱090-5297-3281
✉️ao.yamada.2016@gmail.com
🏠霧島市隼人町真孝
(隼人東ICより車で5分、植山かまぼこやさん近く)
▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫