鹿児島県霧島市
「あお助産院」です


ブログでは、日々のこと、助産院のこと、等を
中心に、自由なペースで綴ります。


メニューと料金、アクセス、お問い合わせフォーム、みなさまの声、などご覧いただけます



秋の土用。

いかがお過ごしでしょうか。





社会生活を営んでいれば、
また子どもがいて、
学校や園とのかかわりがあれば、

土用という5番目の季節は、
なかなか意識にのぼりにくいかもしれません。



のんびりと養生なんて、
していられないもの、という気持ちも、
わかります。




私もそうですよ。

そうでした、と過去形にしたいけれど、
まだ、完全にそうとは言えません。


ほんとうに、
子育てって、
人生って、

あれやこれや、
あります。




が、

お母さんをしているなら、

子どもたちの長期休暇や、
お盆やお正月などは、

家族が休みなぶん、
逆に忙しかったりするので、


土用くらいは、
ゆっくりしてもいいのではないでしょうか?




自分にとっての最低限の家事ってなんだろう?
仕事はどこの部分をセーブしようかな?
など、

見直してみるのも、
よいかもしれません。







私は、
ちょうど生理が重なったこともあり、

母の会おたより(子育てつうしん)を
少し遅れて書いています。




無理しない姿勢というものを、
実践してみています。



(母の会だけは、これまで期日を自分なりに守ってきたし、これまでの感謝の気持ちと信頼関係があるので、遅らせることにとても勇気を要しました)



他には、

10月のカレンダーに、
もう予定を増やしたくなくて、
予定を締め切りました。

(これは案外やる)


自分のために「お休み」をプレゼント、
のイメージです。


(愛猫はいいお手本)


年末に向けて、
その後は年度末に向けて、
秋冬はバタバタしていきますが、

冬眠する動物がいるように、
秋冬は、
人もゆっくりペースが自然なようですよ。




春夏に巻いた種がそだち、
実りを収穫したら、

冬至に向けて、
今年のエネルギーを、
だんだんと閉じていくように。


秋冬に力を蓄えられたら、
また来年の春に開いていけます。





地球にうまれたから、
四季のある日本にうまれたから、

そうするのが、
いちばん自然なのだと思います。




そのときを楽しむ。
そのときを生きる。




夏には夏の、
冬には冬の、

楽しみ方、
生き方、
暮らし方。






そして、
休んでみて、甘えてみてわかったのは、

休んでも誰も私を咎めないし、
甘えても私は許してもらえる、ということ。





母の会で無理をしているなあと感じたことは、
1ヶ月に3回の発送をしていたときの最後らへんくらいで、

月2回の発送に変更してからは、
楽しく、綴れています。




ほんとうに、
いつもありがとうございます。




母の会の方々。
もう親戚みたいな気持ちです。


しずかな、
たしかな、
つながり。



これからも、
等身大の私で、
歩いたり、立ち止まったり、
していこうと思います。


明日から11月。




10月は大切な方を亡くしたり、
私自身も年齢を重ねたり、
こころもからだも揺さぶられました。


さすが土用…


土用明けまでもう少しですが、
ひと皮むけた私。
ハロー。
そんな気持ちです。



それでは、
11月も、
よろしくお願いいたします


(最近は山でもチャイ)


ご連絡方法は、3とおり。
※公式 LINEはありません。
※個人LINEに登録、メッセージ送ってくださっても、私がお友達登録していないとメッセージは私には届きません。

①ホームページ内のお問い合わせフォーム から
②メール(ショートメールok)から
③InstagramのDM から ( @ao.josan_in )
(下⬇️に電話番号・アドレスあります)

 ▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫
あお助産院
 助産師 山田 幸恵 ( Sachie Yamada )

📱090-5297-3281
✉️ao.yamada.2016@gmail.com
🏠霧島市隼人町真孝
(隼人東ICより車で5分、植山かまぼこやさん近く)
▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫▫