【整理収納実例】リビングのおもちゃとオープン収納を片付けるコツ | 笑顔で暮らす家時間~整理収納・片づけ@千葉~

笑顔で暮らす家時間~整理収納・片づけ@千葉~

千葉の整理収納アドバイザーです。
お片付けで家族みんなが笑顔で暮らせるお手伝いをしています。

今日もブログにご訪問ありがとうございます。
千葉の整理収納アドバイザー加藤美奈子です。
 
 
先日、3歳のお子様がいらっしゃるお宅へ
整理収納サポートサービスに

アシスタントさんと行って来ましたルンルン

 
 
まずはビフォーをご覧ください。
 
 

Before

image

リビング

 

 

リビング横の収納
 
 
 
お客様は、
 
「不便におもっていることは特になく、
とにかくスッキリさせたい!」
 
とのご希望でした。
 
 
リビングをすっきりさせるのが
第一優先との事でしたが、
おもちゃが沢山あり、
その行き場の確保が
今回の課題かなと思いました。
 
 
 

 

(元々ふすまはありませんでした)
 
 
和室の方にもおもちゃがありました。
 
スッキリの定義は人によって違いますが、
 
「出来れば減らしていきたい」
との事でしたので、
 
 
今一番遊んでいる一軍のオモチャはリビング、
二軍のオモチャは押し入れに収納することにしました。
 
 
この日は三歳の息子君も居て、
怒り「すてちゃダメ。」
 
と言っていたので無理強いは禁物ですニコニコ
 
 
 
それではアフターです。
 

 

 

 

After

 
このくらいの量だと
毎日片づけるのに
それほど時間もかからないと思います。
 
 
image
 
押し入れの方に
二軍のおもちゃを収納しました。
 
今後もう一人誕生した場合の
お下がりグッズもこちらに収納させて頂きました。
 
 
 

image

 

リビング横収納は

棚にピッタリのケースを配置し、

カテゴリー別にしたモノを収納させて頂きました。

 

 

 

image

 

こちらのお宅は、

扉のないオープン収納がほとんどでしたので、

 

スッキリ見せるためにも

ピッタリのケースで統一させ、

なるべく隠す収納にしました。

 

 

 

 

片付けたい場所だけにフォーカスするのではなく、

お家全体を見て、

他に逃げ場(収納する場所)があるか、

 

「もしかしたら、

ここから要らないモノが沢山出てくるかも」

 

と最初に色々考えながら作業を進めています。

 

(今回は押し入れがキーポイントになりました)

 

 

 

 

時々お家でもお仕事をされているそうなので、

目に入る景色がスッキリしている方が

お仕事もやりやすいですよね乙女のトキメキ

 

 

3歳のお子様の面倒をみながら

五時間の作業頑張っておられました合格

 

 

お忙しい中時間を作ってご依頼頂き

ありがとうございましたドキドキ

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

インスタグラムも是非フォローお願いします下差し

image

 

 

 

 

 

私のお気に入りは商品はこちら下差し