運動会練習の音量全開!!近隣住人様の忍耐わかる。 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

もし、もし、カメよーカメさんよおー音符ルンルン
世界亀の日でした!!

今日は、昨日の予行演習から、運動会練習真っ盛り!! 朝からずっと!!チュー笑い笑い
私が出勤したら、朝イチで6年生利用されてました。
暑いので、窓を開けると、グラウンドから音量全開の物音がきましたっ!!

この後に来た4年生クラス担任の先生から、ちょっと静かにできないのでクラスに帰って読書する、と言われた時は、そんなにうるさくしてる児童がいるのか?と思ってしまった!
そしたら、グラウンドで練習してる学年の音量がうるさすぎたので帰るという話でした。

「お互い様なんですけどね!
暑いから、窓を開けるのはわかります」と。
読み聞かせしてるときも、外の音のせいで、集中力そがれる気がしてました。
聞いてる方もでしょう。

しかも、今日読んだのは課題図書になった絵本。
長い上、人の名前や、年代、物の名前が読み取りにくく、噛んでしまった場面もあり、申し訳なかった。
今日は、やめておけばよかったですね。ちなみにストローのやつです。驚き

昨日、装備が終わったので、これ幸いと手にとってしまいました。

次に来館したのは、2年生。
先ほどまではグラウンドで汗を流していたクラス。
間に10分休みがあったとはいえ。

この時期の図書の時間はいろいろと大変ですね!

このクラスには、残りの感想文課題図書になった絵本を読みました。噛みはしなかったけど、これも長めで不向きだったかも?これはアザラシの本です。子どもたちの興味は引いた、と思う!

さてさて。
午後になってみたら、今度は感想画指定図書と1年生の「つぼみ」単元の本が届きましたよ!

指定図書の方はさっそく受け入れ作業。今日は、パソコン登録に、判子付きまでやってきました!
スタンプのつきが悪く、インク補充するべきだったのにそのままついてしまい。 
鈴木まもる先生、ごめんなさい!なことになってしまいました。
少しかすれたので、上から付き直したら見事にずれた!
気持ち悪いので、修正テープで消して付き直ししたけど、微妙ーー悲しい
完全な失敗ではないけれど、残念なことには変わらない!!

茶色の修正テープがあればよかったのにね!!ネガティブ

「つぼみ」の本は、また後で!!
6月も迫ってきたので、来週までにはやらないと!ですね。
これだけでは本が足らないかもしれないけど、そんなにたくさんは買えなくて…すんません!ってとこ。
来年はもう少し追加したい。

汐文社のカタログは来ました。
ってかあれは…。
私がオンライン説明会に参加して、景品を学校宛てに頼んだから、なのですよ。そのついでにカタログも同封されていました。
宛先が、学校図書館担当者様になってたからか?
確認のためにか?開封されてました。
まぁ構いませんけどね。
あぁ、開けるんだって思っただけ!えー
他意はございません。

景品(クリアーファイルと、魚の食べ方図鑑ポスター)よりも、カタログの方が嬉しかった私です!!

ありがとう!!
汐文社のなかの人!

道徳の教科書も調べました!6年生でした。

もしも、お子さんが6年生で、同じ教科書使っていたら!
羨ましいです!!