オリエンテーション終わりっ!! | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日は、郵政記念日でした!
いろいろありましたが、オリエンテーションとりあえず終わり!!です。

今日は4時間ぶっ続けでとても疲れました。
先生稼業、本当に尊敬するわ。私にゃとてもできない!……って、毎年いっつも思うんです。

喋ること、児童のみなさんにやってもらうことなど!
ひとつとして簡単なことはないですよね。

学年が上に上がるごとに楽にはなっていきますが!
なかには、とても大変な学年、クラスもありました。

最後の4年生の時がピークでした!絶望
頭が沸騰しそうになりました!
実際に、3方向からいっぺんにガーガー要求を突きつけられ、ついにキレてしまった私でした。うるさーい!!ムキー
なんて言ったのか?、覚えてないけれど。何か叫んだと思う。
本探しゲームする子の対応しながら、貸出する子の処理もしなければならない!っての。
つねに2人くらいは本がない!わからない!って言われて、探してホントになければ、それは貸出された本だから、ってもう一回引き直してもらったり。
それから本を選んで、やっとカウンターに持ってきた子の貸出もやんなきゃならなくって!

すごいうるさかったですし、一人一人がそれぞれものを聞いてきて、一方、通級教室に行く児童で先に貸出をすませたい児童が時間をかけて本を選んで、それを借りたいです!って言ってこられるから!!

そういう時は、先生の方で気を利かせて貸出処理してくださることも多いんですけど。
2年生の時はそうでした。

4年生は異動してこられたばかりで、若くておきれいな女性の先生です。アイメイクもしっかり!って感じでねー口笛ダッシュ
私(司書)がいない時は、私(先生)が貸出してもいいんですか?と聞かれたので、はい!お願いしますーと答えました!口笛
ぜひに!!ですよ。

その前の3年生の時には、イラスト分類シールの説明の時に、先生が脇から出てこられ、本を取り出してみせたり、私の補足をされたりゆーっくりやったので時間切れになってしまい、本探しゲームは来週することになったぐらいです。

本当はオリエンテーションはマナーや貸出ルールの確認のみで、あとは貸出する、ってことにした方が楽なのかもしれない。
4年生までは、ね。
高学年は逆に集まってもらう機会がもうないので、本探しゲームとかは、やってもらった方がよいですね。
今日の6年生には、本の紹介なども延々してしまい、時間切れで貸出できなかったんです。
丁寧にやれば時間がなくなり、超特急でこなしたら貸出はギリできるけど、駆け足だからしっちゃかめっちゃかになる!!
丁寧に説明して、本探しゲームのような活動は次週に持ち越すことが可能ならそうしてもいいかも?と思わされました。

それともそーいうのは、読書週間の時の活動に回すとか!
図書担当の先生に言われた通りだったかもしれないです。
児童の側から見ても、駆け足で説明されても、頭にはちっとも残らないだろうし。

毎時間、そういった時間が取れればいいですけどね。
たいてい読み聞かせを10分くらいで済ませ、読書タイムを長く取り、最後に貸出となります。
そこへ特別な何かを持ってくること自体、難しいかもしれません。
読み聞かせがなかったとしても、10分弱ではとても終わらないでしょう。
15分か、20分くらいかかってしまうかもしれない。児童によって進み具合が様々なので、早くに終わってしまった児童には借りる本を選んでいいよという対応になる。そうすると、またわちゃわちゃ騒がしくなり、本探しゲームの子に何かを聞かれ、借りる本を探す児童にも何かを聞かれ、たぶん今日と同じことになると思うわ。

いっくら、利用マナーの説明で、ひとりで読書する、本を探す時にもしゃべらない!と言って、「はい!わかりました!」と児童らがお行儀よく答えたとしたって、実際に動くようになれば誰も守っちゃいない!!
誰ひとり、しずかに本を見てないし、つねに喋っている!

そういう児童が多いクラスはホントに大変です。
今年の4年生は去年と全く違います!
ま、それも担任の先生にもよるんでしょうけどね。
誰か一人でもちゃんとした先生がいれば、子どもの態度は全く変わってくる!毎年、実感してます。

給食時に、保健室の先生と話す機会があったけど、あの学年はグレーゾーンの子が多いと!
そうそう!と思ったけど、その次に心のなかで、(担任の先生にもよるよね?)と思ってしまう私がいました!知らんぷりもやもや

来週からの図書の時間が恐ろしいわ!!
 


疲れたので、癒し!!


今年は、植物の成長が早いようですね!

庭の牡丹の花です。朝はきれいに咲いていました。今、見たらちょっと萎れている。
花もきれいなうちは短いです。


明日は、参観日なので、私は図書館でしずかに仕事をしたいです チュー
図書館だよりも作らなきゃならないですし、今日は何の日?の来週分も!!
昨年度末の児童からのリクエストも選書しないと!!
除籍のことも詰めなければならないです。本の修理も!!
本当にやること多くて、大変な仕事と思いますね。それを自分の裁量で、優先度考えて進めなればならない!っての。
げ!ってなること多々ですわ。チューピリピリピリピリ

愚痴ってないで、前向きに頑張りたいと思いますが!
時々ぼやきます。
ごめんなさいね。