がっかり… | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日は早めに家を出られたので、朝早くからいったら駐車場には、自分を含め、車が10台、バイクが1台しか止まっていなかったです。

休みの先生が!?

というより、研修等で、あちこち外に行かれてる先生が多いみたいでした。


図書担当の先生も、昨日、今日と学校にはいらっしゃらなくて、やはり何かの研修???

フッ!しがない司書にはかんけーないわね。


昨日、いらしてなかったので、席においたまんまになってる業務日誌をつかんで、上に上がっていきました。


で、昨日の日記に書いたように、朝から貸出の謎の解明に取りかかりました。


あーでもない、こーでもないしてびっくり


まず、過去のクラス貸出で未返却なし。と履歴からは出てます。でも確かに、貸出画面で、✕印のタイトルなしの未返却本が見受けられます。

いろいろ考えたけど、やっぱりこれはもう書誌データから削除されてしまっているので、タイトルも出ないし、履歴から消すこともできないのですね。


貸出日は2016年~2019年にかけて。

クラス貸出だから、返却予定日は1年後!


なんで、こういうことが起きたのか?ほんとわかりません。


でも一つだけわかってることは、この✕印の本はこれからもずっと表示され続けるだろう、ってこと。

消せません。


なにしろ、貸出履歴画面には出てないので、そこから消すことができないんです。


登録番号は残ってるけど、これを検索しても、存在自体がすでにないので、参照もできない。


私がやったのではないけど、何かの不備があってこうなってしまったのだったら、申し訳ない。


それから、過去の履歴を見ているうちに気づきました。

卒業生の未返却本!

まだ貸出中になってました。これらは不明図書にして除籍したはずでは!?

それでも履歴だけは残っていたの!?


2009年から、飛び飛びに、全部で14件あり、これも貸出中の図書に含まれていました。

一応、メモだけ取ってから、履歴を消去しました。


これで、過去の貸出で残ってるのは、昨日の日記に書いた職員の分、一件のみ。


児童の個人貸出、クラス貸出、職員の個人貸出の合計が、1824件で、先ほどの一件足して、1825件。

貸出中の1867件から引くと、42件。

で、これから、例の過去のクラス貸出でタイトルのない???のを足すと、38件。

足りない4件は?

これはもしかしたら、今年度はないクラス(1~3年の3組)の何れかの分かもしれません。


でも、これでほぼほぼ、数が合ってきたので、調査はこれまでにしたいと思います。


児童と職員の個人貸出が1150冊で、クラス貸出が674冊。過去の未返却が職員の一件のみ。

ここまで迫れました。


もう、今後は本を持ち出す際は、かならず貸出処理をしてほしいですね。

しないで持ち出したら、こうやって不明図書になりかねないんだから!!


毎年、蔵書点検をする意味はここにあると思ってます。

本がどこにあるのか?本当にあるのか?

正しく、把握していたいです。


ゆるゆる、なあなあで、持ち出しはダメよ!!プンプンムカムカ


って、先生方に言えたらね。




蔵書点検の結果を出せてホッとしてお昼。
有り合わせですアセアセ


午後は、掃除機を図書室の四隅と、調べ学習エリアの書架の棚の埃取りしました。


ぐるっと!!びっくり!!!!


大変でしたーー。

四隅のカーペットについた黒ずみは、汚れではなく、埃の溜まったものでした。

普段は、目が悪いから見えてない私!!ガーンガーンガーン


カウンター内もかけて、きれいになったキラキラキラキラ 満足ーー口笛




さて。


ここまで、引っ張ってきましたが。



タイトルのがっかり。


校長先生から、また伺いました。


寄付金のこと。


なんでも、寄付してくださった病院の先生が、学校の、校医だった関係で、町教委から、保健関係のことに使ったらどうか?と、横やりが入ったそうです。


校長先生は、子どものためになる、というのだったら、本にお金をかけるのが一番いいと、主張なさったそうなんですが。


本を買っても、保健関係の本を購入するとか!?


えーーーん、そんなぁ!!


って感じ。


まだはっきり決まってはいないみたいですけど、雲行きが悪くなってきました。


なんでこうなのかなぁ。


ありがたいお話が舞い込んで来ると、横から誰かが邪魔してくる。



校医だったからといって。


保健関係!?


心のケアには、本も必要よ!!


いくらくださるかわかりませんが、ちょこっとは図書にかけてくれてもいいんじゃありませんか?


と、私は言いたい(言えませんけど)ショボーンタラー


でも、これで選書会はなくなったかなぁ?笑い泣き笑い泣き笑い泣き


まぁ、いいけど。


一回くらい経験してみたかったです。