夏休み貸出の本紛失 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

夏休み貸出の本を未だに返していない児童が数名いました。

5年生、2人。
2年生、1人。

他に6年生の男子の保護者さんより、本をなくしたとのお詫びの電話があったそうですが。
こちらは、昨日になって、書架から見つかりました。
返却ミスだったのか、と思ったら。
本人が謝りにきたので、その本が見つかったことを言ったら、そんな本借りてないと。

おかしいとは、思ったのよね。
だって、6年男子なのに、小さい子がみる絵本。

借りてないということは?
どういうこと?

誰かが間違って、この男子のバーコードで入れてしまったのか?
それとも?
ちょっと疑惑を感じてしまう!!

で、この件はぶじ解決ということで。


あとの2件。5年生女子のうち1人は、お菓子の本を借りていて、本人もなくしたと自覚しているそう。
念のためもうちょっと探してもらったけど、どうも出てこないっぽい。

保護者の方から、弁償した方がよいのかどうか?
聞かれたそうですが、勤務校は弁償を児童に請求することはしてないので、そう答えるしかなかったわ。

残念だけど、泣き寝入り?
過去に弁償をしてくれたことがないわけじゃないけど、それは保護者の方が自発的にしてくださったことで。

担任の先生には、学校から、弁償を求めることはしていないが、それでどうするというのは保護者の方にお任せしますと。

弁償してくださるのなら、ありがたくいただきますが、それはそちら様のご判断でお願いしますと。

それで、今年度中はこのままの状態にしておくので、本は1冊しか借りられないこと、今年度中は探してもらって出てきたら返してほしい。
見つからなくて来年度になってしまったら、この時は不明図書にするので、来年度からは2冊借りられるようになります、と。

残念だけど、しょうがないですね。


もう1人の5年生女子については、今朝、担任の先生が図書館に来られて言うんですよー。

「実は、もう転校してしまって、その転校先を学校内の誰も知らないんです」と!!

なんと!!

こんなことがあるとは。

未返却のまま、転校していっても、転校先がわかっていれば、その学校に電話をしてもらって、返却お願いすることも可能かもしれないが。

誰も知らないとは!!

なぜ?

何か突然、転校が決まって慌ただしく出ていってそのまんまとか?

うーーん。

わかりませんーー。


ちなみに、借りていたのは、学研のひみつシリーズの給食のひみつ、私が寄贈したはなまるマーケットのフルーツレシピ集と、地元図書館のリサイクルで、もらってきたお菓子の本です。

だから、みな寄贈図書なんで、そんなには惜しくない。けど、反対に買えるものではないので、その点では惜しいとも言えるかな。

ちなみに、これです。やはりムック本だから、もう買えないね。
図書館のリサイクルで見つけた時はやったーー!!と、心中万歳してたんだよね\(^-^)/
それがなくなるのは、やはり惜しい!!


学研のひみつシリーズもね。
『給食のひみつ』は、もう古い部類に入るのかな?
これは寄贈されるもので、買えるものじゃないから。

はなまるマーケットのフルーツデザート集はこれ!
古いよね!?
昔、はなまるやってた頃に、買ったままお蔵入りしてたのを学校に寄贈したら、けっこう借りる子がいたんですよね。

あーあーー!!

やっぱりもったいないことになった!!


どんな本にせよ、紛失されたら、司書は心が傷むのです。

値段や価値じゃない。

もちろんまだマシ、というのはあるかもしれないが。

もしも返せるようになったら、返しますとは、仰っていただけたけどね。

その確率はとてつもなく低いような?

転校先もわからないなんて言うことじゃ、本どころじゃないのかもしれないけど。

今回は、担任の先生から教えてもらえたけど、こういう事情は、私たち司書にはなかなか教えてもらえません。

図書主任の先生が、何日前かの日誌で、家庭の事情で返せないこともあります、ご理解くださいと、書かれていたんですが、さてはこのこと???

何だかこういう言い方(書き方だけど)されると、こっちが無理解なまま、それでも返せ!!とごねてるみたいに見える!!

返却してないと困るのは、私じゃなくて、学校側じゃないの?
それを司書の職務として、督促を代わりに出してるようなものなのに、まるで私が返却しろ!とうるさく言ってるみたい。

図書主任の先生は、司書と一緒になって、児童への督促もすべきなのに。

私が先生の代わりで出してるようなものなのに、こういう文章をみると、あーわかってないんだな、と思います。

昔は、図書主任の先生が出してたものを、今は司書が補助として代わりに出しているんです。

ご自分の職務とはお考えになっていないというのが、最大の問題だと思う。

まぁ、学校は本がなくなってしまったとしても、全く困らないのかもしれないけどね!

学校長の先生が、学校図書館の館長というのこともご存知ないでしょうねぇ。
憂慮することがいっぱいで、ため息でるわ。


もう1人、2年生女子については、明日、本人と担任の先生にも確認する。

本人もどうも借りたんだか、借りてないんだかぼやっとしてて、わかんないみたい。

困ったものです。

私以外の誰も、困ってないっぽいのが、さらに!!!です。