3年生来館&寄贈図書残金で選書 | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日は、3年生の2クラスが来館しました。
やっと!という感じ。

読み聞かせは、運動会の本と、敬老の日のコーナーから読みました。
『だいぶつさまのうんどうかい』は、みんな知ってるけど、何回読んでもウケますね!
大爆笑という感じではないですけど。去年の西日本感想画指定図書だったんですが、中学年向けだったから、今の3年生はそれほどでもないのかと思えば、みなあぁ!という反応が返ってきましたね。
2クラス目の子が借りていきました。

おばあちゃんの本は、ちょっと結末が悲しいのですが
でもおばあちゃんへのあったかい気持ちが感じとれる絵本ですよね。家のなかに、おばあちゃんがどんと座ってるだけで気分が落ち着く、というかそのお家の中心なのでしょうね。
この本も「知っている」という子がちらほらいました。
目立たないけど、いい本ですよね。

お月見の本は、何か読みそびれました。
っていうか、暑い廊下に出してあるので、ついつい本を見繕うのを怠りました。

一応、あるよ、ということだけお知らせしましたが。
一冊だけ借りられました。

明日は何か読もうかなぁ。

運動会の本は、またにして。


それとですね、

昨年度の3学期に入った寄贈図書の話なんですが。


実は、未だに入荷してない本がありまして。

何度も書店(実際は教材や書籍を扱う文具店)さんに聞いてもらったんですが、なかなか連絡がなかったそうで。

頼んだのは、ミキハウスの『銀河鉄道の夜』と、『キャラクター折り紙遊び』という本です。

私は、2冊リストに上げたのですが、注文を2回に分けたせいか?最初は、事務の先生も2冊ね!とか仰っていたのに、時間がたつうちにどうも取り違えられてしまったようで、いつの間にか『銀河鉄道の夜』1冊だけになってました。 
まあそれはもう、いいのですが。

で、不思議なのは残金。『銀河鉄道の夜』は、来週には入るみたいなのですが、残金が1025円。折り紙の本は、上のAmazon小窓にあるように、864円です。
何がどーしたのか?増えていましたね。
けっこうギリギリに組んでいたと思うのですが。

で、ですね。

残金で一冊、頼むことになったんですよ。

あと1025円。消費税抜けば、949円になります。
できれぱ、ぴったりの本がいいとのことでした。それより少ないのは、寄贈額のまま切っているので、まずいと。
ぴったりが無理なら、多少出ても、図書の予算を当てればいいからと仰るんです。

で、調べてみましたが、お察しのように、そんな金額の本なんて世の中に存在してません!

本体価格950円、税込1026円。

それより下は、1058円とか、1004円とかのものは見かけました。

1円くらいは、何とかなるのかな?
と、思い、いろいろ見て、どれにしようかな?状態。
絵本はあんまりないんです。
読み物だと、950円のものは、ソフトカバーの本がたまにこの金額であったけど、選択肢があまりありませんでした。
続き物は、ちょっと困るしねぇ。
あとは、ちょっとした図鑑くらいかなぁ?
児童が好きなつばさとかみらいとか、児童文庫はもうちょっと安いんですよ。
ちょっと足りないし、かといって2冊ってわけにもいかないし。

で、それでも2冊、候補を見つけました。

一冊は絵本で、最初に、自分でつけてる選書ノート見て、これだ!と思ったんですが。
他にもないかな?って思ってしまって。
あんまり早く見つけすぎ、ホントにこれでいいのかな?他も見た方がいいのでは?と思ったんですよ。

で、あれこれ見てくうちに、これは子どもたち、喉から手が出るほど欲しがるだろうなぁ、という本を見つけました。

でも、それってあまりに遊び要素が強すぎて。
同様の本を寄贈図書で入れてはいるものの、せっかくの残金でこれ、買うのか!?とか思ってしまいまして。

事務の先生にも、メモを持っていって、これはあまりにも……それよりこっちの絵本の方が…とかご相談したら、そうよねぇ!ということになり。

子どもたちには申し訳ないですが、これになりました。

あまんきみこさんの童話作品。『きんのことり』にしました♪
先に、絵本と書きましたが、これは絵本ではなく、幼年童話のようです。
秋から冬という季節にぴったり!だそうです。

これ、この間の、夏休み前のボランティアさんたちの夏休みオススメ本リストに載ってた本なんですけどねー。
夏休みなのに、秋から冬にかけてのおすすめ本を持ってくるとは!アレアレ?てな感想を私は持ちましたがね。
きっと選書した方のお好きな作家さんだったんでしょうね。もう一冊、あまんさんの古めの作品が選ばれてましたから。


Amazonの中古品では、289円より、なんて載ってまね!

古い作品が復刊されたもののようですね。
きっとよい作品なんでしょうね。本が来たら、児童におすすめするためにも読んでみます。

迷って、蹴ったのは下記です。
町立図書館にあるのを見たんですけどね。

ごめんねー!

ま、リクエストならしょうがないけど、今回はそうじゃないですからねぇ!

それなりに定評のある本を買いたいですよね!


ってことで、一件落着!!


とりあえず、来週に入る本を楽しみにしてますわー♪