暑い!ムシムシ!! | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日はこの夏、初めて図書室にいて暑さを感じました。
5月からの風通る、快適な図書室よサヨウナラ。

これからの季節は暑さとの闘いになります!!

扇風機出そうかな!?


暑いと虫も寄ってくるんで!!

肘が痒いような気がして、回りにシュッしてひまいました。香りのよいやつです。


先程、アメブロの七夕に何かが起こる!イベント見て、そうだーそろそろ七夕だ、と憂鬱な気分にかられてます。


掲示物、梅雨入りと同時に雨、傘、アジサイ、カエルにしてますが、

そろそろ七夕……

あぁまた何か考えないと!!

短冊代わりの星形切って願い事とか!
七夕飾りで、掲示物も変えなくちゃ。

他にもやること満載なのに。

選書しなくちゃと思いつつ、まだなんです😨💦

青くなってます、文字どおり。


ブックトークに力入りすぎてました。



今日は寄贈図書を2冊、受入しました。

1冊は樹木の本。

どこの団体か忘れましたが、樹木の育成や普及?に力を入れてるような類いのところでした。
ナントカ事業団みたいな?
適当ですみません。
確か以前も何か冊子を寄贈いただいたみたいですが、今回は選択肢があって、樹木に関する本を選んでそれを寄贈してくれる、みたいな文書が事前にありました。

これは全国対象だったのかな?
そうでなかったとしたら、適当なことを言ってすみません。

うちは上記の本を選びました。

低学年から読めて、図鑑のように木の葉っぱの違いなども詳しく、よい本でした。
ちなみに値段も一番高かったです。
どうせなら、公費では買わないような本をもらいたいので。
 
分類は653になりました。
林業ですが。
本の奥付には、470とありますが、書誌データを出したら、653と出たんですよ。
どちらでもいいけど、6類ってあんまり本がないので。樹木だし、これでよいかな。


もう1冊は毎度おなじみ学研のひみつシリーズです。 
今回は『たすけあいのひみつ』でした。
分類は365でした。共済とか労働組合とか?そんな感じ?
内容は読んでないけど、互助会みたいなもの?
でも後ろの説明を読むと、何から冒険とか探検とか児童が喜びそうなことが書いてありました。

いつもは5類や6類の本が多いので、今回のような本は歓迎です。
技術や産業の棚が学研ひみつシリーズのおかげでかなり切迫してます。
3類の本は、久々だなぁ!


午後、5校時はクラブ活動があり、図書室は今年度は手話クラブの活動場所になったらしく……!
地域ボランティアの方がいらっしゃったので、そそくさと帰ってきました。

活動場所になった、ってのも、週予定か何かで見たような記憶はあったけど、管理職の方からは何も聞いていませんでした。

一応、私の仕事場なので、一言ほしかったなぁと思いますね。
だってある日、いきなりこの方たちが来られ、お一人は聴覚障害の方のようですが、代表の方と来られて、いきなりだったので、私「はぁ?」みたいな対応をしてしまいました。

今日は恐らく3回目。初回の時は、たまたま私がいなかった日だったみたい。
2回目から、それが火曜日にあるのだとやっと認識にいたり、今日が3回目でした。
毎週あるわけではないんですが、そういう場にそのまま居続けるのもナンなので、もうそそくさと帰るしかないですね。

他にも特別支援学級の先生がつかれるので、その先生に後のことをお任せします。
電気と窓しめくらいですが。


明日は水曜日。

時間との戦いです!

ガンバルンバ 👊😆🎵