ボランティアさん来る! | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

今日は思いがけず、図書ボランティアさんが娘さん連れて来られました。
うちの長男と同じ学校に通っているお嬢さんで、学校がまだ休みなので連れてきた!だそうです。

今、高専の2年生で、もちろんこの小学校の卒業生です。この子が5年生だった時に、4月の参観日に図書室でオリエンテーションさせてもらった時にお母さんが来られて見ていったそうです。
何年前?  ……ろ、6年前!?
そんなに前????
月日が経つのは早いものですね(((^^;)

お母さんといっしょに書架整理をやってもらいましたが、後半は本を読んでいましたね(^_^ゞ
あきやまただしの『たまごにいちゃん』が懐かしいと言っていました。

お母さんはご存知ないようでしたが、小学校に入学したらあきやまさんの本は必ず通る道ですね!
誰もが一度や二度ならず読んだことでしょう。
さぞかし懐かしかろうと思います。

お母さんは『本、読みに来たんじゃないだろうに』と苦笑混じりでしたが、でもいいですよ。
来てもらえただけでありがたい!!

今日は最初、また掲示物を作ろうと色画用紙を切りかけていましたが、そのうちクラス利用がどんどんきて!
2校時の3年生の図書の時間には、前半1年生来られて、かと思ったら、飛び込みで別のクラスの1年生が来て、それから3年生が来たかと思ったら、また1年のクラスが来て……と、4連続フル活用でした。

その最中に、ボランティアさんが来られたのですが。(3年生と1年生入り乱れ……!)
すごいねーと驚かれていました。

せっかく本の整理をしてくださってるので、私もいっしょに書架整理をした方が、と思ったので、昨日の続きをやることにしました。

お話をしながら、なので、作業もどんどん捗った気がします!

1列が午前中に片付き、午後からは次の列の2段目までは終わりました。
つっぱり棒をまだ買っていなかったので、また買っておこう!やはり、下の方の段にはつっぱり棒を入れた方がよいようです。

スペーサーとしてカラーボードを入れると、大きい本はその上に置くことになるので、ちょっとだけ本が下に傾いて見えるのです。
上段の棚はそれでもいいけど、下段は下向きに感じられるので、やはりあった方がよいようでした。
場所によっては、中段も入れた方がいいところも出てきました。本の重みとか、大きさとかにもよるのかな。
軽い本はそんなに下向きにならないけど、重たい本は重量で下向きになってしまうのかも!?

棚を拭きながら思ったのですが、つくづくこの書架は昭和時代的すぎて困りますね!!
つまり、古いということです。
もう本の重みで棚板がたわんでしまっているところもあります。
棚が壊れたか?ビスが壊れたか?で、補強の板をあてがっているところも!
本来の板でない狭い板を持ってきて置いてるところもあり、普段は意識してなかったけど、こここんなんなっているよ!!
と、声を大にして叫びたいぐらいのシロモノになってしまっています。

重みで、ビスがゆがみ、ちょっとヤバイ‼棚もあります。
何かなったら、また板で補強するしかないですね。

作り付けの本棚で、たぶんこの校舎ができた当時のもの。
昭和何年か?少なくともうちの旦那が通ってた当時から、なんです!
歴史ある学校かもしれないけど、こういう古すぎるところは困ります。
ここを変えるには、図書室ごと、校舎ごと!?って話になるのかも?とてもムリムリ!

悲観的になってしまいますが、じつはですね、今年度はとうとう書架を買ってもらえることになりました!!チョキ

パチパチ!!ウインク拍手

といっても、大きなものではないのですが。

某社さんの、片面3段で、上部に棚板がついていて、そこにも本がおける仕様になってる書架です。

たぶん、何年か前に中学校に入れてもらったのと同じかと思います。
中学校は同じタイプの片面3段が1つと、片面2段タイプを2つ買ってもらいました。

小学校はお初です。

いつ来るかはわからないけど、もしかして近々だったりして?
事務の先生が入札はまだだけど…とか、仰っていましたので、もうちょっとかな?

今日、ボランティアさんといっしょに書架を見ていって、一体いつまでこれを持たせて使うのだろう?と、思ってしまうくらい古い書架の危うさを感じました。

地震でもあったら、一体どうなるんでしょう!?

本に埋もれて……なんて、イヤです!ガーン

いざという時には、逃げなきゃね!本よりも命の方が大事だもの!!

とかいう話をボランティアさんとも話しました。

とても気さくな方で、おしゃべり好きの方のようなので、話していても楽しかったです。

たまには、人とおしゃべりしながらの作業もよいですね🎵

気晴らしになります!


天気は雨で、午後からの運動会の準備が大変そうでしたが! 5、6年生が準備を手伝っていたみたいです。
当日は晴れると思うけど、明日の土曜日は祝日だから、児童も休みになり、準備が金曜日になったのだそうです。

いつもは土曜も出るのにそれがないから、ちょっと違う!?って気がしますね。

でもPTAの準備があるから、先生らもたぶん…
お疲れ様ですー!
楽しい運動会になることを祈ってます。