疲れたー! | あんずの⁑S★L Life⁑

あんずの⁑S★L Life⁑

学校司書の仕事の記録と日常ブログです。
*アメンバー申請は図書館関係の方、ボランティアで読み聞かせやその他の活動をされている方で、可能な限り、ブログを更新している方でお願いします。こちらから確認させていただきます。

なんか疲れたー!


今日は朝、行ったらなぜか?
新刊コーナーの本がごそっと、隣の返却棚に移してあって、なに?誰のイタズラ!?
と思いながら、戻すことから始まりました。


今日は3年生、2クラス、来館。

合間に、貸出状況を見ておこうと思った私。

したら、がーーん!!


嘘っ!?


と思いましたよ。


朝、5年生のある男子が、何十冊も本を借りたり返したりを繰り返してるのですっ!!


これは報告せねば!!


と、貸出記録をプリントアウトしてみたら!


数えたら、42回!?


内容を見たら、わかりました。

朝、来たときに片付けた何冊もの新刊、それがまるっと入ってます。

他にも手近な棚にある本も入ってました。

これは完全なイタズラです。


時々、こういうヤカラがおりますが、42回もやられたのは初めてです。


業務日誌に事細かに書き記しましたが、そのうち本人がやってきたので、問いただしました。

聞くと、どうやら貸出のピッピッ!をやったのは別にいて、その子の名前を聞くとなんと5年の図書委員でした!

図書委員のKくんが、これも借りればいいじゃんか!と次々にピッピッ!していくのを本人も協力したというか、一緒になってふざけて入れたみたいでした。

プリントアウトしたのを見せたら、さすがにそんなに!?と驚いていました。

首謀者は図書委員のKくんなのかも?と思ったけど、でも一緒になって面白がっていたのは同罪でしょう?

本人もこれをほっとくのは心臓に悪いからと、自分から担任の先生に白状したいと言ってきました。
でも図書担当の先生にも一言いわないと!
とか言ってたらそのうち、廊下を先生が通りかかったので、その時に話したようです。

貸出記録の紙を担任の先生に見せて、本人が謝るようでした。

ほんと、朝から大騒動!


図書担当の先生は、こんなことしてパソコンが壊れたらどうするの?みんなに迷惑が!と言い聞かせていたけど、

それは壊れることはないけどね。

ただ、そんなイタズラやってもすぐにわかるし、怒られるのは自分よ!

私は貸出記録をプリントアウトしたり、経緯を報告したり、いろんな迷惑がかかったので、やはりこういうことはやらないで欲しいです。

プリントアウトするのも、インク代とか紙代とかかかってるのよ!!

と、言いたい気分でした。


きっとこれやる子は自覚してないんでしょうね。
記録がみんな残ってるということ!
それを毎日、見ている人間がいることを!

貸出ピッ!をやっても、すぐに返却ピッ!をやれば、ないことになるとでも思ってるんでしょうか。


そうとしか思えない、浅はかさです。

アホか!!手間かけさせて!!

って感じ。


私はこのことだけで、どっと疲れました。


昼休みに別件で、返却の督促に教室に行ったら、本人のFくんが先生に言いました、と言ってきました。

担任の先生も謝ってくださったけど。

もう二度とやらないで!

と本人にも言ったのでもうやらないと思うけど。

今日は、この件と、本の督促と、図書館便りの作成とで、終わった感じでした。