もう10月ですけど?
3月の支出ですー
産後1ヶ月頃ですー
備忘録なのでさらっと書きます꜆꜄꜆
我が家の支出区分。
①生活費(食費、日用費、お小遣い、光熱費、携帯、医療費)
②家賃
③掛け捨て保険
④教育費(主に保育料)
⑤特別費(イベント費、固定特別費、子ども費、出産費、ふるさと納税)
ここでは①と⑤のみの話をしています。
で、
2月の⑤特別費は10万弱でした。
内訳・・
- お宮参り4.5万
- 体操教室など子どものお金1万
- 1ヶ月検診など1万
- ふるさと納税3万
ガルガル期で義父母に当たり散らした(!)
お宮参りは5万弱。
私の着物関係です、すべて。
撮影は出産クーポン(?)で消化。
着物と帯は母のお下がりですが
その他小物類すべて新調しました。
母が私のお宮参りの時に着ていたものです。
ありがたいです。
さて、3月の生活費です。
前提として・・・
☑都内在住未就学2名の4人家族(1名乳飲子)
☑よく食べる夫婦と少食な2歳児
☑お昼ご飯は各自お小遣いから
生活費合計【24.4万円】
・食費・・・4.9万円
・外食費・・・2.2円
・日用品・・・0.9万円
・医療費・・・2.9万円
・その他娯楽費・・・2.1万円
・交通費・・・1.4万円
・夫婦お小遣い・・・6.8万円
・光熱費・・・1.8万円
・携帯・・・0.6万円
・Wi-Fi・・・0.4万円
夫が2週間育休取っているので
割と活動的になり生活が戻ってきております。
腹立つのが夫が雨の日に滑って転んだとかで
接骨院通っていました。
滑んなよ、雨の日にw
母子サポートが目的の育休中に
定期的に整体通い医療費もかけるという惚けた夫に
失望と苛立ちの3月でした笑
光熱費もポイントで払っちゃって
かなり安いです。
ポイントなかったら+9000円ほど。
ちなみに第二子のおむつ代とミルク代は
全てクーポンで賄っております。
20万貰ったのでまだ使いきれておりません。
上の子がまだちょいちょいおむつ使うので
おむつダブルで買いたくないなーと思っており
クーポンで手配。
ミルクも母乳面倒だしミルクがいいなーでもお金かけたくないなー
でクーポン。ありがた過ぎました・・・
✄--------------- キ リ ト リ ---------------✄
さて、今日は金曜日。
昨日は家族写真撮ってきました。
またレポします、素敵すぎましたー
では