先日baby公文へ行ってきました
(2歳児、習い事?はこれだけ)
baby公文は月イチ。
この2ヶ月で特に大きな成長は見られなかったのですが(笑)まぁ楽しくやってくれています
教室でしたこと
- いろんな言語で1〜10数える
- 公文ゆびなぞりカード
- 反対ことばカード
- 絵本読み
- 数字盤
- 運筆
などなど。45分間くらい。
別の親子と2組セットです。
先月は、
久しぶりのbaby公文で、加えてやる気のなかった我が子は、教室でカードにも文字盤にも興味を持たずでしたが(笑)
今回はとてもやる気があり(?)子どもってほんと気まぐれだなーという月並みな感想
baby公文にはいろんなお母さんが来てて、こぐま会?入れてたりお受験血眼ママとかも。(言い方w)
我が家は教育熱心でもないので、
(そもそも育休中暇で始めたbaby公文)
子どもがやる気無くても特段なにすることもなく隣で私はにこにこしているだけ。
教育熱心な先生からは
「あんずさんはいつも怒らないでにこにこされてて素晴らしいですね」と言ってもらえるものの、もしや少し嫌味なのか?とも思ったりひぇ
公文は私の暇つぶしなので。
機会損失にならぬよう、へーこんなのあるんだーを学ぶ場所なので、子どもになにがなんでも平仮名を覚えて欲しいなんて思っていません
現に、先月はやる気がなくて全くできなかった我が子ですが、特に1ヶ月予習もなにもせず教室行きましたが、
今月は何故かやる気に満ちていて年上の子より凄まじい速さで数字盤完成させてましたw
そんなもんです
baby公文では毎回1冊絵本が貰えます。
絵のタッチもさまざまでお話も面白くて
かなり重宝しています。
我が家ではリビングには図書館で借りてきた新規の絵本が20冊。
寝室にはbaby公文の絵本。
いまでは、20冊ほど貯まってます!
基本持ってきたらどんな時でも読むスタイルなので、保育園行くタイミングで持ってきたら玄関で靴履かせながら読むこともw
逆に持ってこなかったら勧めることも無いので落差はあります
・・・
ひらがな覚えんでいいから本は読む子になって欲しいという親のエゴはあります
さてさて
これからクリスマスやら誕生日やらで
またおもちゃや絵本が増えそうなあんず家です。
クリスマスプレゼントどうしようかな🎁
子どもって意外とゴミみたいなのでも嬉しそうに遊んでるからなかなか捨てるのが難しいですね笑
赤ちゃんの時はおしぼりが好きでした
最近ではゴルフボール見つけて、集めて遊んでました
普段からこまめに掃除はしていますが
年末年始に向けておもちゃの断捨離も頑張りたいです
では