じたく大会 近日かいさい!〈第1回 スパーキング祭り その1〉 | 安全太郎の自宅ベイブレードバースト大会記録

安全太郎の自宅ベイブレードバースト大会記録

自宅で行う自宅による自宅のためのベイブレード大会記録

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

じたくに あるベイブレードを 

六つのチームに わけて 大会

ひらいて あそんでいますニコニコ

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 こんにちは❗️安全太郎だ爆笑

 

次の大会、

 「第1回 スパーキング祭り」(スパーキングまつり)

のかいさいが決定したぞ❗️

 

 

祭り と言っても お祭りを楽しむわけではない。

スパーキング祭りは ベイブレード大会なのだ❗


そして今大会は、先日発表された ふたつの新チームが じたくベイブレードに くわわって 最初の大会となる。

もり上がること まちがいなしだぜ爆笑

 

 

 

ざっくりと スパーキング祭りのことを説明しよう❗

強いベイは 「改造なし」(以下、改造なしのことをデフォルト改造またはデフォ改造と呼ぶ)でたたかい、そうでないベイは「フル改造」でたたかえる大会なんだ。

 

すべてのベイの力が 同じくらいに そろえられるので、せんとうりょくアップのチャンスと、

優勝するチャンスが どのベイにも あるのだ❗

 

いや、フル改造が許されている分、戦闘力が低いベイほど、優勝する可能性が高いともいえる。

それが スパーキング祭り なのだ❗プンプン

 

そしてもちろん、グレイテストラファエル や ギルティロンギヌス などの最新ベイの はつ参加も まっている。とっても 楽しみだ❗


 

 

どのベイが どんな戦いを 見せてくれるのか。楽しい大会を期待しよう❗

 


【大会について】

 

なまえ:第1回 スパーキング祭り

 

がいよう:

   ・DBベイと戦闘力600以上のベイ ➔ 改造なし(以下、改造なしのことをデフォルト改造またはデフォ改造と呼ぶ)

   ・それ以外のベイ ➔ フル改造

   ・両回転ベイ ➔ 回転方向は左右どちらかに固定する。

 

方式:

 予選 ➔トーナメント。1位のベイが決勝に進出。

 決勝戦 ➔勝ち上がった6機による総当たり戦。

 

 

ルール:バースト2点、オーバー2点、スピン1点の 3点制

 

対戦の組み合わせ:ランダム

 

 さんかベイ:全6チームから8機ずつ、合わせて48 のベイがさんか。

これまでの 総シュート回数が20回以下のベイは優先的にさんか。

 

開始時期:2021年12月ごろ予定

 

 

 

コマかい決めごと:

◆スタジアムや判定など

 ・スタジアムはDBスタンダードスタジアム

 ・記録マーク

     「●」バースト  「〇」オーバー  「☆」ラッキー

 ・ベイどうしの接触の影響がほとんどなく、相手がオーバーした場合、自滅オーバーとみなして「☆(ラッキー)」マークを付けて、記録上オーバーフィニッシュと区別する。(勝敗としてはオーバーフィニッシュと同じく2ポイント入る。)

  ※ラッキーはオーバー力の計算にカウントされない。

 ・シュート後にベイが触れ合わずにオーバーしたらノーカウントで再シュート

 ・シュート後、約2秒以内に決着がついた場合はノーカウントで再シュート(シュート場所がわるい可能性を考慮)

 ・両回転どうしの場合、逆回転にして戦う。

 

◆シュート方法

 ・ほとんどの試合は安全太郎がシュート。

 ・気が向けばチームオーナー(家族)がシュート。

 ・安全太郎がシュートする場合は、以下の手順。

  1戦目:スタミナ力が高いベイを先打ち。

  2戦目:スタミナ力が低いベイを先打ち。

  3戦目:コンボグリップで同時打ち。

  4戦目:スタミナ力が高いベイを先打ち。

  5戦目:スタミナ力が低いベイを先打ち。

   例外:ラバー系アタックタイプなど、極端にスタミナが低いドライバーどうしの場合は全戦コンボグリップで同時打ち。

 

 ・チームオーナーがシュートする場合は、安全太郎とチームオーナーが同時にシュートする。その場合、安全太郎のシュート力が強いので、片方だけ一段弱いランチャーにしたり、ベイを交互にシュートしたりして、なるべく公平な試合を心がける。

 

◆改造

 ・改造はそれぞれのベイが最も強くなると思う改造を、安全太郎の さいはいで チョイス!

 

 ・わがやに 同じパーツが2つ以上あれば、そのパーツを互いに使ったバトルができる。つまり いくつものベイで、そのパーツを使った改造が可能だ。このようなパーツを「共用パーツ」と呼ぶことにする。

 

 ・いっぽうで わがやに 一つしかないパーツでは、バトルするベイの どちらかしか そのパーツを使えない。このようなパーツを「オンリーワン」と呼ぶことにする。

 

 ・「オンリーワン」の各パーツは 大会中に どれか一つの ベイだけが 自身の改造で 使えることとする。どのベイが どの「オンリーワン」を 使うかは 安全太郎の さいはいとなる。

 

◆デフォルト改造(改造なし)とは…

 ・そのベイブレードの販売時の改造のこと。

 ・ランダムブースターも販売時そのままの改造。

 ・デフォルト改造がないランダムレイヤーは当時、安全太郎が勝手に考えた改造で参加。(ノックアウトなど)

 ・デフォルト改造があるランダムレイヤーはなるべくそれに近づけた改造で参加。(青グラン、赤エアナイトなど)

 ・改造済みで入手したベイは入手時点の改造で参加。(超Zアキレスなど)

 ・以下のベイは本領発揮させるため改造して参加。

   デッドフェニックス.0.At⇒パーエフェクトフェニックス.0.Atにする。

   ネイキッドディアボロス⇒パラドックスディスクにする。

   ダイナマイトとデンジャラスは パーフェクトギアで戦う。ただし じたくに一つしかないギアもあるため、ダイナマイトVSデンジャラスの試合では じたくに一つしかないギアはどちらにも付けずにたたかう。

 

◆ 総当たり戦 順位決め基準 

 ・勝利数が多いベイが高順位

 ・勝利数が同じ場合、直接対決で勝利している方が高順位

 ・勝利数が同じベイが三つ巴の場合、以下の差で順位を決める。上にある方が優先。

   総当たり戦の全試合の得失点差

   バースト&オーバー数

   ダメージ数

   バースト数

 

◆判定やバトル中のモードチェンジは大会レギュレーションに準ずる。


 

戦いはすべてガチだ。ベイのみんな、次の大会でもがんばってくれ❗

 


ベイブレードバースト楽しいなぁ。