狭山市内の公立小中学校は、いわゆる「治癒証明書」「登校許可書」は不要で、保護者の申告で登校する事ができます。
その点においては、我々医療機関が学校保健法に則り、保護者に対し出席停止についてしっかり説明します。
「ここまで休んでね」
と。
ですが。
保育園や幼稚園は「治癒証明書」「登園許可書」が必要です。
正直。
それも保護者の申告で良いと思いますが、乳幼児が混在する保育園などの事も考えると、致し方ないのかな?と思います。
さて。
ここから毒吐きますのでご了承下さい(笑)
コレってどうでしょうか?
「インフルエンザ非罹患証明書」
「非!」って(笑)
こんなもん。
必要なんでしょうか。
要は「インフルエンザではないという証明書」ですよね。
コレが無いと登園出来ないそうです(笑)
そんなに保護者が信用されていないんですかね。
自己申告で良いじゃないですか。
「受診しましたが違うと言われました」とか
「検査しましたが違いました」で。
いやいや。
インフルエンザでばければ急性気管支炎や、もっと言うなら「ただの風邪」だったりするわけですよ。
そういった「本来ならば証明書など必要が無い病気」にまで、こうやってまるで「免罪符」のような証明書を保護者に提出させる。
だいたい。
なんすか発病?治癒?って。
「インフルエンザに罹患しておりませんでした」って(笑)
「ただの風邪で熱もなく登園して構わない状態」であれば、多少の咳や鼻水なら登園は良いわけですよ。
それをどう書け?と。
2年前くらいにこの保育園と電話でやり取りしてますが、
「ルールなんで」
「必要なんです」
とか、全く論理性無し(笑)
もう最近は呆れて諦めました。
仕方ないので書いてますが、保護者には「こんなもん必要ない」と伝えます。
ですが保護者の皆さんは、
「コレがないと仕事にも行けないんです」
「預かってくれないんです」
と泣く泣くですよ。
(不要かつ意味不明な)「インフルエンザ非罹患証明書」を出さないと預かりません。
保護者にとっては脅迫に近いですな。
「預かって欲しくば書類を出しな」と。
この証明書のために保護者の皆さんは、
仕事を休み、
病院へ向かい、
長い時間待たされ、
医療機関によっては書類料金まで取られる。
(ウチは取ってません)
場合によっては、この時期に医療機関に行ったら、そこでインフルエンザもらっちゃう事だってあり得ます。
泣きっ面に蜂です。
それに、こんな保育園都合の任意な書類ならば、書類料金は保育園が支払うべきです。
ワタクシの知る限りでは、
こういう書類を出させる施設は一箇所だけで、他の保育園や幼稚園ではないです。
他では不要なのに、特定ぼ施設では必要。
まぁその裁量は園長さんなのかもしれませんが、ちょっと大袈裟過ぎやしませんかね。
真相は分かりませんが、かつて何かあったんですかね、この保育園さんは。
よっぽど保護者を信用してないのか。