上見の撮影はそこそこ慣れてて
そこそこの写真なら
チャチャっと撮れるんですが
横見はホント難しい滝汗
ていうか根気がいるので苦手。
横見撮影に使ってるのはこの容器上矢印
薄めな容器選んでますけど
やっぱり動き回るんですよね…
今日のメダカはこの子達。
ヒカリ体型でラメで斑の朱うお座
斑具合がなんか虎っぽいなと。
ヒカリ体型なんでヒレが
全体的に開いた瞬間撮りたいけど
それが中々難しい…
こうゆう柄物は左右で見た目が
違うので両面撮りたいんですけど
動きまわってピント微妙うーんもやもや
白い粒々は気泡です
白点病に見えるヒレも気泡ですねー
みんなどうやってんのかな?
容器がそもそもあかんの?
コレ買ったら綺麗に撮れる?
ちょっと値段に二の足踏んでる。。
上見ならなんてことのない
2匹撮りも横見だと激ムズ。
フラッシュ写りこんだよんもやもや
これ位の距離感ならなんとか。
んでもコレだと写真として微妙うーん
根気で撮るしかないのか?
上見のこんな感じならスグ撮れる
けど上見では伝わり辛いよね?
特にヒカリ体型を販売する時は
横見が必須だと考えてるので
もっと上達したいところです。
更にいうとサクッと撮りたい。
なんか良い方法ないかなくるくる
誰か教えてくださいにやりもやもや

下矢印ポチッと応援お願いします下矢印
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
下矢印公式LINEはコチラ下矢印

本日もありがとうございました!