Q.子供のころ勘違いしていた言葉を教えてください(複数回答)
1位 台風一家(一過) 23.8%
2位 ハロー注意報(波浪注意報) 22.2%
3位 汚職事件(お食事券) 15.5%
4位 濡れ手で泡(粟) 8.6%
5位 カレー(加齢)臭 7.9%
■台風一家(一過)
・「台風のように、にぎやかな家族だと思っていた」(28歳女性/自動車関連/技術職)
・「台風が続々とやってくることを家族に例えていると思っていた」(24歳女性/小売店/販売職・サービス系)
・「ファミリーだと思っていた」(22歳男性/農林・水産/技術職)
■ハロー注意報(波浪注意報)
・「英語を覚えたてだから」(33歳男性/マスコミ・広告/技術職)
・「ハロー注意報は外国人に注意のことかと思っていました」(31歳女性/医療・福祉/専門職)
・「漢字が読めるようになって、なんとなく意味がわかるようになった」(34歳男性/機械・精密機器/事務系専門職)
■汚職事件(お食事券)
・「おいしそう」(26歳男性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「食いしん坊だったから」(34歳女性/医療・福祉/専門職)
・「テストで書いた」(26歳女性/医療・福祉/専門職)
■濡れ手で泡(粟)
・「いまでもなんで粟なのかよくわからない」(22歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
・「泡は間違えていた」(29歳女性/生保・損保/営業職)
・「洗い物のイメージ」(41歳男性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
■カレー(加齢)臭
・「てっきりカレーのにおいがするのかと思っていた」(32歳女性/機械・精密機器/技術職)
・「老人のにおいはカレーのにおいだと思っていた」(27歳女性/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
・「加齢臭は子供の時に初めて聞いたときは、なんでカレーのにおいがするの? と思っていた」(27歳女性/食品・飲料/事務系専門職)
■番外編:思わず納得しそう!?
・ウサギ追いし「美味の方だと思っていた」(34歳女性/情報・IT/技術職)
・円高ドル安「ずっとニュースと言っているのを聞いて、勝手に人名だと思っていた」(28歳女性/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・完成(官製)ハガキ「カンセイハガキでご応募ください、は、ハガキに記載事項を書いて、完成させてから応募しろということだと思っていた」(25歳女性/商社・卸/技術職)
●総評
1位は「台風一過」でした。続けてやってくることを家族に例えたりと、いろいろな解釈をしていたようですね。子供のころの発想力は素晴らしい! 外で言ってしまうとかなり恥ずかしいですが……。
2位「ハロー注意報(波浪注意報)」は、「波浪」という言葉よりも先に英語の「ハロー」に触れる機会があったことが原因かも。5位「カレー(加齢)臭」にも同様のことが言えますね。
4位「濡れ手で粟」は、泡と間違えていた人が続出。粟と言われてもイメージしにくいですからね。濡れた手で粟をつかむとたくさんくっつくことから、苦労せずに多くの利益を得ることという意味になりました。
全体を眺めると、上位2つは気象に関する言葉です。天気予報で耳にする機会は多いものの、子供がすんなりと理解するのはちょっと難しいかなあという印象を受けます。今の子供たちもきっと、同じような勘違いをしているかもしれませんね。
子供のころ勘違いしていた言葉1位「台風一家(一過)」
子供だから仕方のないことですが、勘違いして覚えていた言葉ってありませんか? 後で意味を理解して、思わ..........≪続きを読む≫



