もしもし、空ですけど…~ポメラニアンの空とママの日常 -7ページ目

もしもし、空ですけど…~ポメラニアンの空とママの日常

ポメラニアン空と暮らし始めて、大好きな旅行(主に韓国と実家の北海道)行けませんが、若干のストレスよりも、空との時間が楽しい、そんな、日常のブログです。あ、空も、ママも、食べるの大好きです。

♪ドーレミファソラシド

♪ドシラソファミレ

♪どーこに行こうかな〜

はじめてのおつかい風。



どうも、そらでつ。

ママ、鳴門大橋はわたったことあるとでつ、台風の中!

だから大丈夫とパパは言いましたが、心配だと、さわぐでつ。

でも、ぼくのこと心配だから行く、頑張るというとでつ。

そのくせ、サービスエリアでパパと買い食いしまくりでつ。

ぼく、しってまつ、行きと帰りでソフトクリーム2つ食べたとでつ。

ぼくのお気に入りは鴻ノ池サービスエリアの下り、ドッグランでつ







上りもドッグランあったとでつが、下りのほうが、ひろくて、スルーの棒があったり、トンネルもあったとです。今度、いちと、アンちゃんと来たいとでつ。

ママ、次は、旅しましょ。
こんばんは



続きですね。

空の角膜の傷が治り、そして、やっと、いつもの先生に会えた私たち夫婦は、白内障のことを聞いてもらいました。遺伝性だと手術で治らないこと、手術が適合するかどうかは、検査でわかるとのこと、ただ、ここの病院では、くわしく調べれないこと、今は、目薬や飲み薬で進行を遅らせれる場合もあるとのこと、効くかどうか…。効く場合もある。

質問したことにいつも通り、答えてもらい安心しました。目の先生といつもの先生と二人にみてもらっていくということに。

白内障はいっきに進行する場合があるので1ヶ月後に進行をみるということでした。

で、8/9、いちを無麻酔歯石除去に預けました。旦那も行くというので、二人と空で病院へ。

今日は、目の先生に診てもらう日。

空はすごく、ビビリですが、騒がす、一生懸命検査に耐えます。きっとすごく怖いんだろうな。

白内障は、進行してませんでした。目薬で予防はしていくとのこと。

が、さすが、目の先生。充血が気になるので、調べたいと。で、結膜炎ではない。眼圧は、高くない。緑内障かどうかの判断ができない。(ここで、できる検査をぜんぶしました。)

で、先生に相談して、行くことにしました。

動物眼科。

四国にはありません。

瀬戸大橋を渡って、岡山県倉敷市へ。

電話で予約して、紹介状をもらい、もっていきました。私、初、瀬戸大橋。緊張で、はきそうでした。
いっちゃんは、アンちゃんママにお預かりをしてもらいました。ありがとうございました。

それが8/19日です。日帰りです。

2時すぎに着いたら、気づいてくれて、車まで、問診票をもってきてくれました。2時半頃取りに来てくれ、3時まで中に入れないこと謝られましたが、すごく丁寧で、緊張していた私は嬉しかったです。

予約していたので、3時にすぐ、診てくださいました。最初見ていましたが、途中、診察室から出ました。40分くらいですべて終わり説明を受け、3:50には車に戻りました。

空、白内障でも、緑内障でも、ありませんでした。

白内障は、胎児?胎犬?のときのにごりが残ってるだけで、今すぐ白内障で、目が見えなくなるわけではない。老犬になって目が見えなくなるわけではないとのこと。目薬は予防でさしていきましょうと。

緑内障については、現時点では問題ない。凹凸が、あるように見える要因などを説明されましたが、問題ないようです。ただ、経過観察は必要で、半年に一度、眼圧を見ること。あと、マイボーム腺が、不揃いなため、こちらはもっと頻繁に見た方が良いとのこと。(こちらは、白内障の目薬の処方の時、みてもらっていこうとおもいます。)

これから先は、わかりませんが、今、ちがうと言われました。安心しました。そして、これから、気をつけて、対応していこうとおもいます。

あと、岡山の病院の看護師さんにすごく褒めてもらいました。ずっと静かにがんばっていたと。空、えらかったね。

いっちゃん、お留守番ありがとう。アンちゃん、いち、うるさくてごめんね。ありがとう。

記録として書きました。
こんばんは



空も



いちも

元気です。

で、ひと段落したので、記録として書きます。

6/27だたかな?空がね。目をこすって気にしてるからかかりつけの病院へ

いつもの先生が休みで別の先生に診てもらいました。抗生物質の目薬をもらい、一週間くらいしたら店に来るよう言われました。

で、天候が荒れてたり、旦那さんが、出張だったり、バタバタ。次行けたのは、七夕、7/7でした。

いつもの先生も、この間の先生も学会か何かでたまたまいませんでした。が、これが、不幸中の幸いでした。いつもの病院で、目を見るのが専門の先生がいて、診てもらえることになりました。

詳しく診てもらい、角膜な傷があったことが、判明、これは、わたし自身も目薬で治したことがあったので、大丈夫だなと思ってました。が、しかし…突然、白内障だねって言われまして、私、びっくりしました。空まだ、3歳です。えーって。緑内障の話はされたことがあったので、気をつけなきゃと思ってたんですが、白内障。もう、なんか、一人だし、気を確かに持たなきゃと…。先生から、角膜の話をされ、終わりそうな時、なんとか、白内障について、どうしたらいいのか質問しました。

先生は、初めて聞いたとは思ってなくて、本をみせて、遺伝もありうるといいました。そして、10日に、自分が休みだが、いつもの先生がいるので、涙の量のチェックをしてみましょうと、角膜の傷の原因をさぐるためです。でも、私は白内障、空の目が見えなくなるかもということで、頭がいっぱいでした。1ヶ月後に、もう一度先生に、白内障の状態をみてもらう約束をしました。

この日は、角膜修復の目薬、ヒアルロン酸をもらい、帰りました。受付でも、涙が出そうというか、メソメソをなんとか隠そうと頑張りましたが、だめだったとおもいます。家に帰る車で泣き、空が心配そうにしてました。旦那が帰るのは次の日です。とにかく落ち着いて、いちかがお留守番してくれてるうちに帰りました。泣きました。

電話で、旦那さんに伝え、また泣きました。あんまり泣いてすみません。

次の週、旦那さんは、いたので、一緒に病院へ。涙の量を図りましたが異常はありませんでした。そこから、角膜の傷は反射の涙の量が少ないのではないか、だから、散歩のあと、目をこすることがかんがえられるとのこと。その後、7/19角膜の傷のチェックをして、修復を確認してもらいました。



ながくなったので、つづくにします。

心配しないでください。私も旦那さんも空もいちもみーんな元気だー!!