ファミマアプリでポチっとするだけのキャンペーンで
お菓子5個当たってます
ブログ復活してしばらく経って今さらだけど
最近どんな懸賞生活をしてるか書くね(^o^)
あ、最初に。
懸賞応募を始めて33年くらいです。
小学校3年生のときに母親に
「これ書いてごらん。選んだおもちゃが貰えるかもよ」
みたいに言われて初めて書いた懸賞ハガキ。
忘れた頃に、、、かかってきた電話にでたら、宅配のおじさんで、
「誰もいなかったから外に置いておいたよ」て言われて
外に行ったら、おもちゃがあ〜る〜ーーーー!!!!
この時の感動といったら、今でも忘れられないくらい。
【ハガキを書けば好きな物がもらえるんだ!!!】って、とにかく感動。
小3にして懸賞生活をスタートしました
高校生のときにテレビで知った「クイズ同好会チャンス」。
入会希望のハガキに書きました→【高校生ですけど良いですか?】て。笑
クイズ同好会チャンスで知り合った友達とは今でもつながれています。
ありがたいです
最近の懸賞生活は・・・
ハガキ応募は100枚前後。
ネット応募は、子供が寝てからだいたい2〜3時間を、週3回くらいかな。
ツイッター応募が多いです。
(リツイート応募が簡単だからね〜当たらないけど〜。笑)
子供が発達がすっごーい遅くて
実年齢は8歳だけど発達が2〜3歳レベル。
しかも普通の2〜3歳の子とは全く違う
何かを作るとか書くとか、そういうことは全くできない。マネもしない。
しかも大声を出したりするから
イベント系にはほとんど応募できません
食事面も、ひっっっっどい偏食で食べないものばかりだから
懸賞で買ったものを食べてくれるとか、ほとんどないです
お菓子、食べません。
ジュース、飲みません。
(「お菓子食べないジュース飲まないなんて良いことじゃん!」て言われるけど
まず普通の食事ができてないから、お菓子でもジュースでも
くちに入れてくれたらバンザーイ\(^o^)/なのですよ。
みんなの普通が普通じゃない人もいます。笑笑)
平日3時間の自由時間にスーパー巡りをしてます。
3時間だとあっという間にタイムオーバーになるから
6つくらいコースを決めてあって
毎月10日くらいから少しずつグルグルまわってます(^o^)
子供がうまれた頃は、
小学生になったらイベントものにたくさん応募するぞー!
と思ってたの、、、想定外でした。
人生なにがあるかわかりませんね〜〜
てことで、応募できないものが多すぎるけど
その分、応募できるものは出し忘れがないように
今年4月くらいからは、とくに気をつけてます
まぁ、そんなかんじの最近です(^o^)