自己肯定感が身につくと(o^^o) | 子育てをめいっぱい楽しむ☆輝く☆3児のママのブログ☆

子育てをめいっぱい楽しむ☆輝く☆3児のママのブログ☆

2018年11月に第3子を出産し、3児のママになりました☺️
主人は高収入の職種に就き、私は専業主婦をしています❗️
専業主婦で育児をする合間に、子供達の将来のためになる情報を発信中です❗️
さらに詳しい情報は、無料セミナーにご参加を⭐︎
https://bit.ly/2PIBsuo

ママ、パパから、愛情ラブラブをたくさん、プレゼントをすると、
自己肯定感を養うことができるラブラブ!ドキドキ
とお伝えしました音譜

詳しくはこちらのをニコニコ


まず、自己肯定感が低いと…

「自分はダメな人間だ」と、自分で自分を否定し、
自分の能力を過小評価して、劣等感を抱いてしまいます。


反対に、
自己肯定感が高い子は、

好奇心や探究心が強い子に!!

自分自身に自信を持っている子に!!

人に対して親切に接することができる子に!!

どんな境遇に陥っても、立ち直れる子に!!

頭の良い子に(育つ可能性が高くなる)!!

育っていきますラブラブ!


(例)
もし何か上手くいかないことがあったとき、

「今日も上手くいかなかった。何でだろう?」

とまでは同じでも…



その後の発想が、、


自己肯定感が低いと、
「こんなこともできない僕は、ダメなんだ。」

と捉えてしまうのに対して、


自己肯定感が高いと、
「上手くできなかった、理由は何だろう?!
これが足りてないからかな。
こうしたらできるかな。
もしかすると明日は上手くいくかもしれない。
明日も挑戦しよう。」
と捉えます!!


自己肯定感の低い子は、
できないことに対して、
執着してしまう
のに対ししょぼん


自己肯定感の高い子は、
できないことは事実と捉え、
その解決策を見出そうとするんですニコニコ


たとえ、同じ現象が起きたとしても、捉え方一つでその後の対応が違ってきます!!

その積み重ねで、たどり着く場所が全く違ってきますよね音譜にひひ