こんにちは。今回のブログ担当の真瀬垣(ませがき)です
季節感ないブログ続きますが今年の冬の水戸旅行について書こうと思います
どうしてもどぶ汁を食べさせたいという旦那の強い希望で旅行を決行しましたしかし、このどぶ汁噂によると事前予約必須。旅行直前にその事実に気がついた私たち夫婦。
殆どのお店の予約がいっぱいの中、何とか取れたお店はなんと一人一食一万円普段、サイゼ大好き夫婦の私たちには未知の体験でしたが、どぶ汁がメインということで予約しました
水戸に着いて最初は観光。冬とは言え海の波の音がとても気持ちいい土地でした
結論から言うと。。。一万円と言う価格に対してお値段にたいしてお店でどぶ汁を頂いた体験はとても、満足でした
その要因は以下の3点です
①新鮮な食材
②お店の雰囲気
③店員さんの目の前の調理
①新鮮な食材
そもそも、料理がメインですので、メインが最高だったのが満足感に繋がっていることは間違いありませんどぶ汁とは水を使わずにあんこうのみの水分で作る鍋です
その為、新鮮なあんこうであることも大事
また、今回のお店は野菜たちも新鮮で普段食べるお野菜とは全く別物でした
ただ、いくら最高のモノだとしても旅のメインとしてそれだけでは最高な体験とまでは行かなかったかもしれません。。。以下の2つがこの体験の価値を高めてくれました
②店の雰囲気
高級感ある落ち着いた雰囲気は料理へのワクワク感を高めてくれました
③ 店員さんの目の前の調理
料理人方がじっくりあんこうのキモから水分が出るまで「目の前で」じっくり鍋を混ぜてくれました
その間、料理人さんは私たちに色々話しかけてくれました私たちに旅の目的などを聞いてくれました。旦那の念願のどぶ汁食べるために水戸に来た話をしました。なので、あんこう鍋との違いなど郷土料理としてのどぶ汁の説明などを教えてくれました。
それに加えて、今回のお料理に使ってるあんこうは、地元で取れた新鮮なモノであることや野菜が直接契約してる畑から採れたてのものであるものであるなど、メインの料理をより楽しめる情報もお話ししてくれました
普段の私のお仕事はエンジニアではない為商品そのものをつくる力はありません。
ただ、今回の②③の様に、環境作りやお客様にあった情報、よりその商品を高める情報で付加価値を加え、素材の本来の価値を最大限引き出せる職種ではあります
まだ営業としては、まだまだ修行中の私には、遠い課題です。しかし、いつかは付加価値を加えられるそんな営業になれる様に精進したいなと改めて感じられる旅になりました( ˘ω˘ )
以上、真瀬垣でした~