こんにちは!今回ブログを担当する佐藤です
前回の担当が去年の7月ごろだったので丸々一年とちょっと空きましたが今年も相変わらず暑い毎日が続いてますね...
なので最近パスタ作りにハマっているので涼しげな「桃の冷製カッペリーニ」を添えておきます
そんなこんなで今回4回目毎度毎度お前はそれしか書くことがないのかと思われてそうですが、、、
今回もディズニー
です(前回も同じようなこと言ってた...
)
特に今年は爆発したかのように4月から月1以上行っており、いつのどのことを書くか難しいので、今年の目玉
ディズニーシーの「ファンタジースプリングス」について色々語ろうかと思います
9月現在で私はすでにあの地に3回ほど足を踏み入れているのですが、6月に行った時の感動は何度行っても蘇ってきます
(初見は息を飲みすぎて終始吐きそうでしたw
)
オープン開始から1,2ヶ月はなかなかスタンバイパスやプレミアアクセスを取得するのに一苦労といった感じでしたが今現在は開園後いずれも安定して取得することができる状態なので気になる方はぜひ行ってみては
といった感じです。
というわけで、全てを語っていては時計の針が2周くらいしそうなので今回は実際に行った時、どんな感じに回ったら良いかと、個人的なオススメポイント
について紹介していこうと思います~。
ファンタジースプリングスは大きく分けて3つのエリアと2つの目的があるかと思います「ピーターパン」⚓「ラプンツェル」
「アナ雪」
のエリア、アトラクションとレストラン
の目的です。
どのエリアの何を目的としていくかを決めていくと満足度も変わっていくかと思います目的がある人はそれに全力で楽しむで100点だと思いますが、楽しみ方がぼんやりな人は、アナ雪エリアのアトラクション「アナとエルザのフローズンジャーニー」
をオススメします
アニメーションの認知度とアトラクションのボリューム、楽しさを考えるとどの人でも楽しめるものになっていると思いますなお、「ピーターパン」「ラプンツェル」のアトラクションにも興味がある方は注意点があるのでさらっと紹介します
「ピーターパン」⚓のアトラクションは単純に酔いやすいアトラクションなので注意が必要です
「ラプンツェル」のアトラクションは乗車時間が短く物足りなさを感じる人が多い気がする印象なので、もし乗る際は事前にラプンツェルのアニメーションを見て世界観などを認識した上で乗ることをオススメします
ちなみにもう一つピーターパンのエリアに「フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー」というアトラクションもありますが、アニメーションの認知度とアトラクションの規模感を考えると本当に余裕があって乗れそうであれば乗るぐらいで大丈夫です。(お子さんがいる方はオススメです!良さはたくさんありますので!!)
個人的なオススメポイントとしては、エリア全体としての世界観と色々探すとかなり隠れ○○がいるので是非見つけたらテンション上がってもらえればと思います
(知ってる人は是非教えてあげてください!(^_-)-☆)
というわけで、またベラベラ語ってしまいましたがディズニーリゾートに興味がある方は是非1度はファンタジースプリングス
に足を踏み入れていただければと思います
そんな感じで今回は以上にします!佐藤でした!(次は別のテーマでブログを書こうか...)