今回は高橋(菜)さんが第二種衛生管理者免許を取得されましたクラッカークラッカー



①資格の取得を目指した理由・背景
企業規模50名~200名で1名必要になるとのことで、栗山部長の指示により取得いたしましたメラメラメラメラ



②勉強方法や期間など
期間:約2か月(移動中、業後、たまに休日)
勉強方法:3日間のセミナー受講、過去問題集をひたすら走る人DASH!DASH!

写真中央の過去問題集を繰り返し解きましたメモダッシュ後ろの青と赤はセミナー時にしか使いませんでした。

セミナーで大雑把に理解した状態で過去問に取り掛かり、ひたすら暗記です。


ただ丸暗記するよりも、、、それが正解である理由や背景を調べるなりして、自分なりに理解することが大事かなと思いますにやり気づきこれがこうだからあれはああなのか~といった感じで連鎖的に覚えられることもあります。

解説を読んでもわからない時にはYouTubeで解説動画を見てくださいスマホたくさんあります!!











過去問のページ数が約400くらいなのですが、この1冊を1時間半~2時間で解けるようになれば大丈夫だと思います二重丸二重丸



③他、資格取得に関わるエピソードやブログに載せたいことなど
201名以上になると管理者がもう1名必要になります気づき次に取得される方に向けたアドバイスを3つ書きますベルベルベル

 

 

まずは「計算問題から逃げるな死にたいのか貴様!」ですひらめき電球

私の時は以下が出ました鉛筆
事務所の必要換気量
年次有給休暇付与日数
スクリーニング検査の偽陽性率と偽陰性率
BMI

この試験は電卓持ち込みOKです。計算問題出すねと言ってるようなものです真顔諦めずに公式係数を覚えてください本DASH!


次に、事業規模別・業種別安全衛生管理組織図も絶対覚えてくださいひらめき電球人数と業種第一種か第二種かを特に正確に覚えてくださいロボット











真っ白な紙用意してこの図を書けるようになればOKだと思います合格合格


最後、肝臓の機能丸暗記ですひらめき電球

 

たくさんありますが頑張ってくださいグーキラキラ過去問内でもやたら出題されましたし、今回の試験でも出題されました。



高橋(菜)さん、ありがとうございました拍手キラキラキラキラ

 


以上、資格取得者の紹介コーナーでした音譜音譜