今回のブログを担当させていただきます長野です![]()
![]()
先日は雪が積もるなど
、
寒い日々が続いていますが、
皆様どうお過ごしでしょうか![]()
今回は初めて仮想サーバを構築した話を紹介します![]()
![]()
新しい現場でdockerを使うことになり、
dockerの勉強をしていたら![]()
linuxでしかdockerが動かないことを知ったため![]()
linuxの勉強も兼ねて仮想サーバを構築しました![]()
![]()
一番苦労したのは、仮想ディスクを除去することです![]()
![]()
サーバを構築するうえで、
仮想ディスクを入れるところまでは理解しましたが・・・![]()
除去しないと設定が完了しても最初から設定をやりなおすことになる
とは知りませんでした![]()
![]()
最後に、仮想サーバのスペックを下に記載します![]()
メモリ:1GB
CPU:Intel(R) Core(TM) i5-9400 CPU @ 2.90GHz(実機と同じ)
ディスク:8GB
OS:debian11
仮想ソフト:VirtualBox
以上、長野でした!