「一つ目」のことを調べていて、「一つ目」の生き物(?)^^; は「舌を出している」ことが多い、という事に気付きました。

 

 

 

 

提灯お化け

 

 

 

 

唐傘お化け

 

 

 

 

 

 

 一つ目小僧

 

 

 

 

 

「一つ目」と「長い舌」は セット ?? ( ゚д゚)

 

 

 

 

 

そう思って、「長い舌」について調べてみると、なんと仏教では「長い舌」は、「悟りの証」とされているそうなんです!! (・Д・)

 

 

 

 

つまり、「長い舌」「仏陀」

 

 

 

 

仏の舌は柔軟で薄く、また額に届くほど、あるいは 三千大千世界を覆う ほど長く広いとされる。

(ええっ そんなに??( ̄∇ ̄))

 

 

これを「広長舌相(こうちょうぜっそう)」と言う。(大舌相、広長舌とも)

 

 

仏の証である様々な身体の特徴(三十二相)の一つである。

 

 

仏がこれを示すと、その言説には噓偽りがなく、それが真実であるとの決定的な証となる。

 

 

古代インドでは言葉の真実を証明するのに舌を出す風習があり、その舌が長ければそれだけ真実も確かであるとされていた。

 

 

 

 

ベー

 

 

 

 

 

「一つ目」と同じで「長い舌」も、もしかしたら「悟り」の象徴の一つなのかもしれないと思っちゃうのでした ?? ( ゚д゚) (妄想です!)

 

 

 

 

 

悟りのしるし??