「AKIRAを原子番号で考える」の続きです。

 

 

 

 

ミヤコは19番、鉄雄は41番でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

19  カリウム(K)

 

 

植物の灰に含まれる成分。

 

ガラス、火薬、爆弾などの原料になる。

 

水と激しく反応する。

 

そのままでは反応しやすく危険なので石油の中で保存される。

 

シアン化カリウム(青酸カリ)は毒性が強いが、金属のメッキに使われる。

 

 

 

 

41  ニオブ(Nb)

 

 

ニオブの単体は自然界では発見されておらず、他の元素と化合して鉱物中に含まれている。

 

単独で使われることはない柔らかい金属だが、鉄に少し混ぜることで耐熱超合金に大変身(強くてさびにくい)

 

多くのニオブがニッケルコバルト鉄をベースとした超合金に用いられている。

 

腐食耐性が高く、超電導特性がある。

 

 

 

 

 

もしAKIRAを原子番号でこじつけるとしたら・・

 

 

 

「ニオブの鉄雄は鉄のタカシと接触したことで、もともと持っていた鉄の成分が増え、超合金(=覚醒した鉄雄)になった」

 

 

 

と、いうことにしちゃえるかも?? ( ゚д゚)

 

 

 

 

 

漫画のあらすじの中に、

 

 

 

「鉄雄はタカシが持つのと同種類の不思議な力に覚醒しつつあった」

 

 

 

「鉄雄は研究にとって魅力的な素材

 

 

 

「アキラは41号の力に共鳴している」

(鉄雄の振動数がアキラの振動数に近い)

 

 

 

と、ありました。

 

 

 

 

このへんが、何かヒントになりそうな気が・・

 

 

 

 

そして・・・

 

 

 

 

・・・頭がパンクしそうになってきたので !( ̄∇ ̄)  今回は特徴を挙げるだけにして、またこれからゆっくりと考えてみることにします・・ ^_^;

 

 

 

 

 

果たして原子番号で説明できるでしょうか・・??(さあね〜 ☆☆  ヽ(*´∀`))