「アニマトリックス」という、映画「マトリックス」をモチーフに2003年に製作された、9つの短編からなるオムニバスアニメーションがあります。

 

  

 

 

 

いかにして “ マトリックス ” の世界は始まったのか」ということが描かれています。

 

 

ウォシャウスキー兄弟(今は姉妹になってますね♡)と、日本人を中心とした世界のトップクリエーター達とのコラボレーション。異なる場所で幾多も存在した “ マトリックス ” 裏エピソードです。(すごく面白いです!マトリックスが好きな方、オススメです)

 

 

 

その中の1つ、「セカンド・ルネッサンス」という作品に、ストーリーとは全く関係ない(?)虫喰いりんご が現れるシーンがあります。

 

 

 

 

 

そしてそれが何故か ” 脳 ” になっていくんですよね!

 

 

 

 

 

 

    「?????」

 

 

 

それを見てふとひらめきました。

 

 

 

アダムとイブのりんごには「 虫 」がついていたのかも!?

 

 

 

 

バグプログラムを組み込んだ(食べた)のかも!?

 

 

 

(な〜〜んて ( ̄∀ ̄)  またまたこじつけのが動き出したのでありました・・)

 

 

 

 

そもそも、そそのかしたのは「 蛇 」 でしたよね。

 

 

蛇って寄生虫のデカイ版みたいなものですよね。

 

 

 

 

 

自分の仲間が住んでいる木のりんごを食べさせて、人間の中に潜り込む・・・

 

 

それが腸内で増殖し、思考と感情を操り、人を眠らせて、人を支配する・・・

 

 

 

バグプログラムが発動した??

 

 

 

 

もともと何もかも持っていて充足していたのに、何かが足りないと思い込んだ。

 

 

 

皮膚呼吸や、ミトコンドリア系で生きていたのに、食べなければ生きていけないと思い込んだ。

 

 

 

(食べたいのは自分じゃなくて ” 虫 ”??)

 

 

 

衣・食・住 →    そもそも必要じゃなかったのに、必須アイテムになってしまった。

 

 

 

食糧争い、領土争い、所有の思考。

 

「持たなければ」

 

 

 

善悪、ジャッジ、争い。

 

 

 

 

そうしてどんどんストーリーを生み出す・・。

 

 

 

 

(な〜んて ( ̄∇ ̄)  仮説!仮説!) 

 

 

 

 

「だからあの木からは食べちゃダメって言ったじゃない・・・虫喰いの木なんだから・・」(神)

 

 

 

「あ〜あ、あれほど言ったのに・・言うこと聞かないんだから〜もう〜」

 

 

 

 

「原罪」・・はらのつみ・・「腹の罪」・・

 

 

 

 

「食」はストーリーの始まり・・・

 

 

 

 

 

 

そういえばマトリックスの機械の世界の親玉みたいなの(?)も虫の集合体でしたよね!  攻撃する機械も虫の形だし。  何か ” 虫 " が大切な秘密を握っているような気がするのでした^ ^