お疲れ様です。ドローン事業部ですお茶

 

ドローン事業部では出向先の業務で、ドローンの飛行経路をプログラミングしたり

 

実証実験において、プログラムした飛行を実施してきました。

 

今回は、その経験からドローンを活用事例の一つである「物流」をテーマにした内容のブログを考えてみました。

 

題して、豊明本社からドローン配達するなら、どこまでできるかな⁉ です笑い

 

 

 

今回机上計算に用いるドローンは、Phantom4ProV2としてみます。

 

メーカースペックは30分弱飛行できるとのことですが、安全面を考慮すると最大飛行時間は20分程度です。

 

つまり片道10分程度が今回のドローンの移動限界です。Phantom4ProV2は自動航行で最大15m/sで移動可能です。

 

計算してみましょう。

 

10分となると、15m/s * 10min = 9000m  →  9㎞圏内に輸送可能ということです。

 

豊明本社の位置情報をGoogle Earth Proを使って図にするとこんな感じ。おお広い!!ちょっと見えにくいか?

 

図1.9km圏内

 

自動航行作成アプリに「西側に9km移動して、帰還するルート」を作成してみます。

 

今回はLitchiという自動航行アプリケーションを使用して検討してみました。

 

図2.Litchi画面

 

すると、27分かかることがわかりました。あれれ、なぜ?なぜ?

 

これは以下が要因と考えられます。

 

  • 目的地まで道が平坦でないこと
  • ドローンが地形に沿って高度設定しているため、上下していること
図3.経路ライン測定結果

 

例えば、スタート地点の豊明本社は17mほどの標高ですが、桶狭間公園を東から西に抜けていく時が最も高く60mもありました。反対に目標地点では標高が下がっており、6mでした。

 

これらの調査結果から、実際には9キロ圏内より範囲の狭いエリアでの物流となるということです。

 

 

じゃあ、自動航行作成アプリで片道10分でどこまでいけるの?

 

 

下矢印下矢印熊しっぽ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊からだ熊あたま下矢印下矢印

 

調べた結果、同じように西側に移動する場合は6.4km~7kmでした。だいたいJR南大高駅を超えたあたりまで届く範囲です。

  • 赤色がスペックより計算した範囲
  • 青色が自動航行作成アプリでの範囲

図4.想定範囲と可能範囲

 

まとめ

 

今回は机上検証ということで、調査してみました。

 

約30分くらい飛行できるドローンを飛行時間に余裕を持たせた結果、6.4km~7km範囲に飛行可能とのことでした、

 

余裕を持たせて飛行範囲を考えてみたつもりでも、地形の影響を受けて思ったように進んでいなかったりしています。

 

今回検証したような飛行経路では、様々な法規制がかかることやレベル4カテゴリーⅢでの飛行となることから

 

そもそもの前提として、Phantom4Proでは実施できない!ということにも触れておきますね。できないのよね~オエー

 

レベル4?カテゴリーⅢ?なによなによ?・・・・今度解説するかも。

 

ではでは~パンダ