おはようございますびっくりマーク

 

ドローン事業部ですウインク

 

今回の目標は以下の3つです。

  • 送信機からの信号を送れるようにすること
  • 受信された信号からモーターが回転するように機体アセンブリすること
  • 受信機側が信号を受け取れるようにすること

早速始めていきます。

 

 

 送信機からの信号を送れるようにすること

 

今回使用する送信機はT10Jです。双葉電子工業株式会社のプロポを使います。安心の国産です。

 

写真1.フタバのプロポ

 

送信機の電源は4つの単三電池です。なんか初代ゲームボーイみたいな電池搭載量です。

 

【手順】

  1. 真ん中の電源をONにいれます。
  2. 送信機の初期設定を行います。
  3. 設定ボタンを長押ししてフライトモードをドローンに変更します。
  4. 一旦送信機の設定は完了です。

次に進みます。

 

 

 受信された信号からモーターが回転するように機体アセンブリすること

 

パッケージから出したモーター配線等はむき出しで、分電盤などの各部に組み付いていません。

 

そのような箇所ははんだ付けしていきます。

 

電流の向きがあるので、間違えないようにはんだしていきます。

 

Pixhawkへは、コネクターで配線するので簡単ですが、向きを間違えていたら当然受信できません。

 

 

こんな感じにアセンブリできました。写真だと見えにくいので図にしました。

 

 

 受信機側が信号を受け取れるようにすること

 

Pixhawkに電源を差し込んで起動します。

※電源はケーブルを差し込むと起動する構成になっています。

 

ここからはまた、送信機の設定に戻ります。

 

  1. 送信機と受信機を近づけて、ペアリング設定を行います。
  2. 受信機のランプが赤色から緑色に変わります。

受信機の状態ランプが変更されたということは、送信機からの電波を受信できている証拠です。

 

 

 

これでモーターテストの直前までたどり着きましたお祝い

 

次回はようやくモーターテストですね。

 

ではでは~カエル