お久しぶりです、ドローン事業部ですニヤリ

 

8月24日の事業部MTGで公式にアナウンスOKをいただいたので情報発信を開始します。


自社でドローン試作する取り組みが始まりました!!

 

モノづくりとして取り組みって、どんなことができるのかわくわくしますね!

 

ところで、皆さんはドローンの構成する部品についてご存じでしょうか?

ドローンは以下の部品に分類されます・・・

  • フライトコントローラー
    • ドローンの脳ともいえます。センサーから読み取った情報から様々な指令を出して制御します。
  • モーター
    • 電気で回転し、プロペラを用いて揚力を生み出す装置
  • プロペラ
    • モーターで回転することで揚力を生み出す翼
  • ESC
    • モーターの回転数を制御する装置
  • バッテリー
    • 動力源。今回はリチウムポリマー電池を使用
  • 送信機
    • ドローンを操作する際に使用する装置
  • 受信機
    • 送信機からの信号を受ける装置
  • フレーム
    • ドローンの外観形状。主に樹脂などで成形、その他複合材などでも
  • その他
    • GPS、カメラ、センサー、スイッチなど

 

ふむふむ。様々なパーツで構成されているのがわかりますね。

 

さて試作の話に戻りますが、上記で紹介した構成部品のフレーム以外のパーツを安価に調達して、組み立ててみました!

それがこちらです!

 

 

おお!めっちゃスカスカ。これがドローンの基本形状なのかぁ~笑い

手前に見えているのがバッテリーです。裏面につけたのですが、見えないので出してきました。

 

まとめ

今回は簡単にドローン試作の内部を紹介しました。

 

また、ドローン雑誌「最新ドローン完全攻略」より、すのこフレームのドローンを特集していたので参考にしました。

 

次回は組み上げたドローンのモーター試験に挑戦しますチョキ