ども~
と言うのも白グロムチーム(通称)の3名の内2名が仕事や子供の運動会と被ってしまってエントリー出来なかったので加わってもらいました
アンツバイク部です

今日は鈴鹿ツインでの3時間耐久にエントリー

訳あって半年ぶりのレース参戦です

理由は過去のブログを参照して頂ければ
幸いです

今回は3人でエントリー

いつものアンツメンバー2人に加え、合同で練習に行っている白グロムチーム(通称)から助っ人を1人借りました


更に鈴鹿ツインの耐久レースはチームで複数台のマシンを登録出来るので、助っ人用に乗り慣れている白グロムを用意

週の初めには爆弾低気圧との予想もありましたが、見事に外れ絶好のレース日和となりました

鈴鹿ツインのレースも3回目となり、慣れた手順で受付→車検→ブリーフィング

公式練習の15分前になりいつもの様にマシンオーナーのコッシーに「そろそろだよ」って伝えると「たまには代わってください」と言われ急遽準備

まぁ、ここの公式練習は予選では無くポンダー(計測器)の確認だけでグリッドを決める訳じゃないから気楽に走ろうっと

ライン取りやブレーキング、前後・左右Gなど走りが丸裸になりました

お陰で改善点が明確になります

第2ライダーは助っ人
第3ライダーはコッシー


3回の交代が義務付けられているので、30分交代で各自2回乗る計画

我がチームは3番グリッドからスタート…コッシー申込み早え~よ

混戦の1コーナー怖いんだからぁ

13時45分 参加台数18台で
3時間耐久レーススタート

案の定、3番スタートなのに1コーナーに入るときには15番手位になってました

でもその後あちこちで転倒、イエローフラッグが振られてました…耐久レースはトラブル無く走るのが一番

予定通り30分で第2ライダーにチェンジ

そして30分走行し、第3ライダーに交代

コッシーにチェンジして10分経ったところで黄色グロムのガソリンが少ない事に気付き燃費走行に徹してみたが、ガス欠の恐れがあるのでラスト15分白グロムにチェンジ

が、クラス2位のゴールを確信していた為、ピットに居たのは助っ人のみで、予定外のピットインに慌てて車両チェンジ、そこでまさかのポンダーつけ忘れ

みんなで手を振るがサインボードも無く気付かず疾走するコッシー

そのままポンダー無しでチェッカーを受ける

チームみんなの頭に過ぎったのは…ノーゴール

っと落胆しながら帰り支度をしていると放送で「クラス2位、スクーデリアアンツ」

っえ

結果よかったですが、色々と反省する点の多いレースでした

今年のレースは終了です

また来年も頑張ります
