今日は大型スーパーのラ・ムーで「家計応援米」を買ってきました。
8キロ4890円(税込)くらいでした。
2年前は、5キロ1300円から1500円(税込)だったんですよ。
その頃が懐かしいです。
けど、今日恐かったのは値段ではなく…。
「今日を逃したら、次は家計応援米に出会えないかもしれない」と、とっさに思ってしまったことです。
(ちなみにですが、今日はお米を買うタイミングでした)
2年前だと、8キロの方は残っていがちだったのですが。
今回は、みんな同じことを考えて購入してしまう映像が脳裏に浮かんで、
なぜかそれが「うーん(^_^;)」な感覚でした。
最近の状況に、慣れてしまったことが、何だか恐いです。
というわけで、8キロの方を買ってきました。
(5キロは最近売られていません)
当分、安心かも…と思ったのですが。どうなのでしょう。
ちなみにですが、家計応援米は
「不揃いな大きさのお米」として売られています。
本当に、あると助かります。
家計応援米を買ったときは、
「普通にお米を炊く水+氷5個くらい」を入れて炊くと、ふっくら炊けます。
(冬は要らないかもしれないですが)
ご飯を炊くときの、水の温度を少し下げると良いのだという話なのだそうです。
氷の入れ忘れに注意しながら過ごそうと思います。
というわけで、日常の色々な話でした。
付け加え
ちなみにですが、今回隣に8キロの「カルローズ米」が、500円くらい安い値段で売っていました。
カルローズ米は、4キロで購入したときに
「もう少し割安」だった記憶があるのですが。
…気のせいだったのかもしれません(^_^;)。
というわけで、お米の話でした。