今回の曲は、私が疲れているときに聴きがちな、とても優しい感じの曲です。
2000年以降の日本語の曲を、あまり聴いていないのですが。
BoAの「コノヨノシルシ」は、よく聴きます。
(2004年くらいの曲です)
BoAの歌い方は、完全に日本人ではないので、そこが新鮮で好きなのかもしれません。
(ブレスの位置も独特だったりします)
You をカタカナ7文字にして、「コノヨノシルシ」という発想も好きです。
コテコテのラブソングというより、
「世界が平和になるといいな」と思いながら、なんとなく聴ける曲です。
ラブソングとしての主張がやや弱めなので、そこも良いと思います。
このブログの「この曲の話がしたい」のジャンル記事のなかで、
多分、一番優しくて聴きやすい曲になるだろうなと思います。
(万人受けする曲を、普段選んでいないので(^^ゞ汗)
私は、この曲は
「何か緊張することがあった日の終わり」などに聴くことが多いです。
BoAが「日本人ではないのに、日本語で歌ってくれた曲」なので、
「色んなくくりがなく、ゆるい気分で聴ける」のです。
特定の場所とかを想像せずに、空想的に聴いて柔らかく一日を終えることに集中できます。
「地図もないのに 巡り会えた
それは愛と そっと信じたい」
という歌詞が好きです。
地球上に同じ時代に生きていて、出会わない人も多いなか、
遠くても近くても、「良い出会いとして出会えた人」というのは、貴重な存在だと思います。
そういうことを思い浮かべながら、ぼーっとしたいときに聴くと、
不思議な気分になれます。
この曲は主張が強くないのに、臨場感はあるんです。不思議です。
そういう曲には、良いエネルギーがあると思います。
なので、長い年月聴いているのかもしれません。
昔、美容院に行ったときに店員さんの一人が
「今の友達も、出会う前は他人だった。
他人のなかに、未来の友達がいる。
ある意味、他人も友達だ笑」
という話をしていました。
ぼんやり、そういう「出会い」について考えながら聴きたい曲です。
というわけで、
「この曲の話をしたい」の回でした。
付け加え
今年は何かと「ちょっと余裕がない日」がおおかったので、
この曲をよく聴きました。
まぁ、それもありかなと思います(^^)。