「自分の寂しさの色」って、何色なのでしょうか。


もし、確認したかったら

「自分以外の、ちょっとした暗さのある映画」を観たら、

「自分の寂しさの色」が何色か、少しわかるかもしれません。


ところで、3月末に映画「アナログ」のDVDをGEOのレシートクーポンで借りたら、

4月用の100円クーポンが(レシートと一緒に)出ました。


アナログだけに(^^ゞ笑。紙のクーポン好きです。

目的が純粋に「集客」だからです。


純粋に「○○なだけ」のことは、今時わりと貴重です。


映画も、そんな感じで観たいものです。


…話が色々と逸れました。


「アナログ」は、北野武原作らしいです。


私はエンドロールで、そこに気付いたのですが、「あぁ、そうかも」と、思いました。

アナログ 


話は一度逸れますが、20年前くらいに友達から強制されて(笑)、

「青の炎」を一緒に観たことがあります。


そこで二宮和也を観て「あぁ、暗い人だな」と思って、いいなと思いました。


当時から、凄く良かったです。

(世間的にも知られている話ですが、書きたいことです)


なんと言うか、映画のなかの二宮和也に「透けてみえる暗さ」があるので、

そこに自分の暗さを重ねたくなる感じです。


「アナログ」も、そういう感覚と似た意味で、観やすかったです。


この映画の色んなことが好きです。


ちょっとジブリの「耳をすませば」みたいな、

「そんな美しい話あるだろうか」感もあるのですが、

二宮和也が主演すると「美しい話の違和感」がなくなるのが不思議です。

(そこが、さすがだなと思いました)


というわけで、すごく良い意味で雑念なく観ることができました。


そういう作品が、ここ20年で少ないかもしれません。


イケメン俳優が主演で、「良い話の違和感、その他の違和感が雑念を生む作品」は、

多いと思います。

あれは、仕方ないんでしょうね。


髪型だけでも一般人ぽくならんのだろうか、とか思いながら…


それはそれで、割り切って観るのですが。

(「ふーん(*^^*)」とか思って、少しいじり気味で笑)


「アナログ」は、雑念なく観られました。


映画を観て、頑張って「現実を忘れようと努力」すると、

余計「自分の寂しさの色」が気になってくる…


みたいな現象を起こさずに、自然に観られる映画かもしれません。

(私が、そう思うだけなのかな?)


ゴリ推しはしませんが、自分なりに良かったことをアピールしてみました(*^^*)。



というわけで、「アナログ」のゆる感想でした。




付け加え 


単に集客のために配られる「紙クーポン(アナログ)」の話を書きましたが。


これからの時代に、最も貴重なことは

「単に○○だから」なことになるのでは?と思います。


そのくらい、平成からの世の中には

「裏の意図があること」が、増えた気がします。  


例えばですが、


ステータスが高いとか、そういうことを貴重だと思って、そこを基準に生きてみたけど、


実際にステータスを手に入れると、見つからなくなるのは

「単に○○なこと」なんてことが起こりそうです。


そのくらい「純粋なこと」が見つかりにくい時代なのかもしれません。


…なんて、映画を観ながら思いました。


平成を生きた人の「ある種の熱狂的な、ステータスへの憧れ」は、

ある種の病なのかもしれません。


次世代の人にとっては、どうでも良いことなのかも。


映画「アナログ」は、平成の「ステータス至上主義」と真逆の世界観だと思います。


そこが、ある意味先進的な発想かもしれませんね。


「アナログ→古い」という発想は、視野が狭いのかもしれません。


というわけで、終わります。