今回は、「これを踊ると顔がむくまなくなる曲」という話がテーマなのですが。


わりとマニアックな話になっています。


自分が10年以上前から知っていた

SUPER JUNIORの「sorry sorry」です。


sorry sorry 


この曲は昔一度練習したことがあったのですが、良さを理解しないまま終わって…

今回A.B.C-Zの五関君の研究をしたあとで挑戦したら、
「凄く曲に忠実で、音楽感を変化させる振り付け」であることに気付きました。


ちなみにですが、この曲について言うと
サビ以外の振り付けが、何となく少ないのです。
(なので、私はサビと一部しか踊っていません)

けど、サビの振り付けのところを
「どこに重心を乗せて踊っていると気持ち良いのか」
極端に考えた結果…

(例えて言うならですけど)
「股関節のところに、地面があって、そこでつま先立ちしている気分で、
そこから下の足をプラプラさせながら踊る」という、
体力を使う正解を見つけました。

(意味不明な話になっているとは思いますが)

それをすると、翌朝「顔がむくまない生活」が手に入りました。

ずっと思っていたのです。

自分が踊っているのと、SUPER JUNIORが踊っているのと何が違うのか…

「そもそも、つま先の向いている方向が違うし、足が思ったよりプラプラしている」

昔は、そこを捉えきれていませんでした。

そして、この曲の何が
「音楽感を変える振り付け」なのかというと…

その体勢で踊ることによって、
曲の横から時々入ってくる

「オオオオオオオオ」とか、そういう声が、だてに入っているわけではないな。

意味あったんだな、そのタイミングのそれは
良いな…

という感覚を捉えることができました。

…って、意味不明な話になっていると思うのですが(二度目)

多分ですが、私たちの日常には
「わかっているつもりで、100%は理解できていないこと」
が、色々あるのだと思います。

音楽についても、そうですし。

もしかすると、人間関係においても
「あなたが軽くみているだけで、他の人にとっては重要人物」
である人って、世の中に時々いるだと思います。

…みたいな感覚を発見して。

今年の夏は、そういう理由で「退屈さ」が少なかったです。

というわけで、そろそろ雑にしめますが。

「sorry sorry」を極めようと努力すると(私もまだ極めきれていないですが)

顔がむくまなくなります。

なんか、そういう発見が楽しいです。

というわけで、終わります。