韓国のウナギは食べ方が違った  韓国・コチャン郡 | ルスランの食べ歩き日記 Vol.2(2012年~)

ルスランの食べ歩き日記 Vol.2(2012年~)

普段使いの美味しい料理を求めて世界を旅します

韓国の全北特別自治道コチャン(高敞)郡ではウナギが名産ですが、日本のウナギとは食感も食べ方も違ってびっくり。

 

風川うなぎ(プンチョンチャンオ)

韓国ではやはりウナギを焼き肉のようにグリルで焼きます。

 

韓国の地方はおかずが豊富

特にこの店のキムチが美味しい😋


並びきらないくらいのおかずに囲まれました。

 

どじょう鍋のような濃厚なウナギスープと古キムチ

 

日本のよりも弾力があるウナギです。

今回は白焼きにしましたが、コチュジャン焼きも一般的だそうです。

ウナギをサンチュに包んで味噌とショウガで

食べ方は日本と違いますが美味しい!!

 

漢方のようなタレにつけて食べても美味しいです。

 

生のアサリのおかず。近くの干潟はアサリの産地でもあります。

 

ウナギの価格は日本と同じくらいかな

 

食後には無料の甘いコーヒーを飲むのが韓国の習慣

 

ウナギ専門店のウジン、お店の外観

 


店名 ウジン プンチョン チャンオ  

15号線ラウンドアバウト周辺


青麦畑が広がる高敞郡の風景

 


2024.04 韓国 全北特別自治道 高敞郡